有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
今後? みな今日発表するのかと期待していたと思う。こういうときはスピード感がすべてで、政府と違って小回りがきくのが現場をもっている東京都のはずだ。具体案は、できる範囲でよいから明日にでも示すべきだ。
法律上の問題があるのかもしれませんが空港での検査がザルだと聞いています。これから数週間は厳しく対応して被害を最小に抑えてほしいです。
あと、確かにキャバクラ、ナイトクラブなどの特定業種は、あえてグルーピングすればもっとも多いが、それでも、N数は38である。
会見の印象だけ掴んで、
「昼の遊び、外出ならOKか」
「自分はキャバクラいかないからオーケー」
「13人!減ってる!大丈夫だ!」
という人が沢山いたら、大変かもしれない…
内容ではなく表層的なことと思われるかもしれませんが、状況の変化が早いうえに、感染症への防御から経済対策まで広く語らなければいけないなかで、「あー、うー、えー」といった言いよどみもほとんどなく、「~でございます」、「お願いしたいと存じます」とキレイな言葉づかいで話しきるの、大したことだと思います。
ただ、こういうキレイで正しい言い方って伝わりづらいんですよね。イタリアの市長さんみたいに「今からキャバクラ行こうとしてるオヤジ!帰ってうちで飲め!!」とか「クラブで騒ごうとしてる若者!うちにかえってプレステやれ!!!」とキレてもらったほうが伝わるわけで。
でも、日本ではそういう物言いしたら一斉に揚げ足とられるんですよね。こういう「キレイで正しいんだけどなんか伝わらない物言い」にさせたのは、ある意味「我々」なんだと思うわけです。
具体策が無いというのも確かに。でも、財源の手当てや公平性の担保、デジタル化していないこの国で給付の事務をどう確保するのかといったところを議会でも議論しなければなかなか出せるものでもなく。。リーダーだけが決められるならそれは独裁国家なので、具体案作って議会で喧々諤々をやってもらうべきではないのでしょうか?
顔が見えているリーダーに批判的な目を向けたくなるのですが、結局危機対応に弱い社会にしてしまってきた我々自身を省みて、危機に強い社会を作るという意識を持つことが必要ではないかなと思いました。
もちろん、その部分に関しても今議論はしているのでしょうが、各人各店によって解釈に幅のある曖昧な自粛要請ではそろそろ限界があるなとも感じます。
小池知事の発言をTOKYO MXで放送しています。
追記
ただ、なぜ香山リカ氏を呼んだのか、理解できない。
追記
なんでこのコメントにこんなにLikeいただいてるの?????
具体的に挙げられたのは、若者のカラオケ、ライブハウス、中高年の接客を伴うバーやナイトクラブ。
いずれも典型的な「三密」の空間。
これこそ不要不急。こんなことでオーバーシュートが起こったりしたら世界から笑われます。ダメなことはダメだと、きちんと叱って自粛させて正解。そもそも、忙しい知事にこんなことで緊急会見までさせてはいけない。ライブ配信に50万人も釘付けにしてはいけません。それに尽きます。
小池さん、そういうことですよね?