• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新型コロナで「ネット授業」阻む著作権 規制緩和求める声も

日本経済新聞
275
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 名古屋商科大学ビジネススクール、大学院大学 至善館 教授(Professor)

    この問題は、早急に解決する必要がある。
    現在の法律だと、自分の書いた本の一部をそのまま配信するのは違法、人の本の図表だけをコピー(出所を明示しても)してZOOMで見せても厳密には違法。
    がんじがらめです。
    もともと、「送信化権」をコンテンツ供給者の利益だけを考えて制定したこと自体が間違い。
    対面授業でみとめられている範囲のことは、ネット授業でも認めるべき。
    (配信規模によって、制限を変えるのは問題ないです。)


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    私は、国立大と私大の双方で実際に授業を担当していますので、新学期の講義についてそれぞれの大学の方針に準拠して行う形で、今から準備を始めています。大学は遅いと批判する人も多いが、主要大学では、もう2週間ほど前から、着々と準備は始まっています。
    記事にある「対面の授業では教材として著作物を許諾なしに無償で複製し利用できるが、オンラインの場合は、個々に許諾を得る必要がある」ので、完全に学生がいない形で、オンライン(録画)の形で講義を行なって大学のサイト等に(学生がオンデマンドで自由な時間に視聴できる形で)UPする場合は、著作権に注意してくださいというアドバイスがいくつかの大学で実際行われていることも承知しています。
    幸い、私が行う講義は、Zoomでオンライン配信を原則とする上、カバーする分野が全く新しいものということもあり、当然のことながら講義資料の中で著作権に引っかかるものは皆無だが、例えば経済史などを含む歴史全般、文学系、芸術系の講義など先達の業績が膨大な分野は大変だろうなと思う。あと、理工学系の実験、フィールドワーク、MBAのディスカッション、初学の第二外国語などはどうするのだろうか?自らの担当領域ではないが、今の環境下での対応が気になっています。
    今回のことで、社会経済全般のデジタライゼーションが一足飛びに進むことは、間違いない。大学の授業はそのほんの一部とは言え、様々なルールの整備が進み、同時にイノベーションが起こると思う。


  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    便乗すると、拙著『ファイナンス思考』の付録「これだけは押さえておきたい!会計とファイナンスの基礎とポイント」も、Kindle版を無料公開しています。
    是非ご活用ください。どうせタダなんで。

    経済学部の初歩的なコーポレートファイナンスの授業の内容程度なら、これで十分カバーできると思っています。少なくとも私が学部時代に受講した会計学の授業内容よりは、こちらの方がよほどマシだと自信を持って言えます笑

    https://amzn.to/2wLCykn


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか