新着Pick
142Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今朝9時過ぎから安倍首相ートランプ大統領の電話会談が行われているとのこと。こういう時にすぐに電話会談がセットできるというのは安倍首相の強みなのでしょうね。
世界的に連携して経済対策を打たないとこの乱気流は乗り越えられないでしょうし、もちろん武漢ウィルスの終息も見えないと思うので、こういう時こそ密に連携してほしいと願います。
<追記>924時点で日経平均構成銘柄全部寄って、日経平均-6.2%(1万7400円)、TOPIX-5.7%、マザーズ-7.5%、REIT-10.3%。
一旦1万7000円割れは防いだ。<追記終>

寄り付き1万8000円割れ(910時点で1万7300円、-7%弱)だが、先物は1万6000円台。寄り付きから10分ほどでも、ファストリやTELなど日経平均構成銘柄の大部分の売買が成立していない=売り殺到。そして寄った瞬間に一気にガクっと下がる。
ソフトバンクGはかろうじて寄っていて、-8%超。ダウ先物はー400ドルほど。
最大の危機を感じざるを得ない底なしの展開が日々続いています。トランプ大統領の積極的な発信も効果が見られず、あるいは裏目に出ている様子。日本でも大型補正を早期に組んで緊急経済対策を打ち出そうとする動きが出てきましたが、砂地に水をまくような結果にならないよう、社会構造の変化を踏まえた効果的な対策を短期間に練り上げていく必要があります。
上げ100下げ3日。落ちてくるナイフを掴むな。いろんな格言があるものですが、歴史的な下げをまた見てしまった。歴史のパターンで言えば保護主義はあまり経済全体にとって良いものではありません。逆に言えば歴史的な買い場到来でもあります
震えます。この動き、NewsPicks編集部でもしっかり報じていきます
9:09の現在17,200円台となっています。

日経平均先物は16,850円台となっており、更なる下落も警戒したいところです。

トランプ大統領と安倍首相の電話会談の内容も気になります。
17000円割りましたね。
この展開では、支える材料がなかなかないのでは。
リーマンショックと違って、政治や金融の話ではないので。

コロナの話だけなら、落ち着けば戻るでしょう。
しかし昨年あたりから世界的に先行き不透明になってきていましたので、市場の不安も大きいのだと思います。