新着Pick
257Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
いよいよ、心配していた新型肺炎による経済破綻が始まった。地元神戸でお世話になってきた、ルミナスクルーズが破綻。会社でも神戸港沖のディナー付きクルーズではお世話になってきただけに残念でならない。とにかく、1日も早くこの新型肺炎クライシスを終わらせなければ、日本経済のダメージが計り知れないことを心配する。引き継ぎで新幹線の中からのコメントだが、客数は普段の2割程度?しっかり予防対策してれば、怖くはないです!と声を大にして言いたい。
「新型コロナウイルス関連倒産」が、新たに判明しました。もともとギリギリの経営を続けていた業者にとって、今回のコロナウイルスによる影響が、最後のトドメとなるケースが続きそうです。弊社が先ほどリリースした倒産速報は、以下をご参照下さい。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4658.html

【追記】
富山県の学習塾運営業者「志学アカデミー」も、最後の局面で新型コロナウイルスによる影響を受けて倒産に至ったことが判明しました。記事詳細は下記をご参照下さい。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4659.html
裁判所への申し立てによれば、同社はインバウンドへの依存はそれほど大きくない一方、2018年6月の大阪府北部地震、同年7月の豪雨、9月の台風21号をはじめ、翌2019年も台風など自然災害による運航中止が相次いだことで業績が低迷。

負債約12億4300万円に対し、2019年5月期の売上は約8億6900万円に留まり、資金繰りもひっ迫しところで、新型コロナウイルスによるキャンセル続出で資金繰りの目処が立たなくなり、トドメを刺された形のようです。

尚、同社に対しては申し立てと同時に、同じく神戸でクルーズ船コンツェルトを運行する、神戸フェリーがスポンサーとして支援の名乗りを上げていますので、恐らくプレパッケージ型の民事再生だろうと思われます。

今後こうしたコロナでトドメを支えた系の業績不振企業が続出してくることが予想されます。
このままコロナが長引けば、幅広い業種で、体力のない会社から民事再生、会社更生、破産がかなり出てくる可能性があります。国や地方公共団体の支援策の打ち出しが急務です。
ついに来ましたね。
私もクルーズ船乗ったことあるのでよくわかりますが、演奏家やマジシャン、ヨガやトレーナー等の船内演者の方々にとってもダメージは大きいですね。
関西圏の方は特に馴染み深いルミナスクルーズ、破綻ですか・・・取引関係も多いと思いますので、従業員はじめ、関係する法人、個人への影響が懸念されます。

当たり前ですが、経営者の方は自社のみならず、取引先の状況もしっかり確認して自社への影響を予測しておいていただきたいです。中小企業はどうしても大企業に依存しているところが多く、依存自体がリスクともいえるので・・・
キャッシュが回らなくなっても、出ていくキャッシュが止まらなければ、中堅中小から破綻が連鎖していきます。いつまで我慢すればいいのかの見通しも立たないのですから、傷が浅いうちに清算しておくと考える経営者も増えましょう。インフルのように暖かくなれば収束するのかどうなのかなど、専門機関は見通しを出してほしいものです。

是非、厳しい企業や個人事業主は頑張ってほしい。同時に、政府には扱いやすい救済策を出してほしいものです。

精緻に防御したうえで、外に出てお金を使いましょう。
国の対策は、やたらと中小企業ばかりを対象にしますが、中小企業の法律上の定義は極めて形式的であり、実態を表していません。中堅中小企業を網羅した資金繰り対策を打ち出すべきです。
ルミナス神戸が破綻とは。驚き。関西ではかなり有名なクルーズ船。
泣ける。