関連記事一覧
感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO
共同通信 1143Picks
新型肺炎、中国の感染者1万人超 死者259人に、日米が緊急対策
共同通信 371Picks
新型肺炎、各地で拡大 北海道、東京、沖縄など6都道県
共同通信 336Picks
新型肺炎、一般医療機関でも対応 重症者治療優先、政府が基本方針
共同通信 328Picks
新型コロナ、世界の新規感染が中国上回る 南米にも拡大
www.afpbb.com 320Picks
中国の肺炎死者、1000人超え 感染者は4万2000人
共同通信 259Picks
新型肺炎は「COVID―19」 WHO命名、「武漢」など使わず
共同通信 179Picks
WHO 新型ウイルス ワクチン開発「最短でも1年かかる」
NHKニュース 134Picks
新型ウイルス感染3万人超える 中国、死者は636人に
共同通信 116Picks
G20、肺炎影響の監視強化 成長持続へ政策総動員
共同通信 89Picks
これで変わることは各国の政府の認識と、強気にアクションを起こせること、一人一人の危機意識ですね。
コロナウィルスにも季節性はあるので、春まで拡大を抑える事ができれば徐々に収束に向かうのではないかと思いますが、希望的観測なのかもしれません。
新型コロナウイルス感染症に関するリーフレット「都民の皆様へのお願い」
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/covid-19.pdf
個人的には「2009年に大いなる脅威となった新型インフル、あれは最近流行しているA型インフルのことだよ」という情報に「ああ、そうか」と思いました。
あらゆる研究機関がインターネットでリアルタイムで情報発信出来る時代。
今回のWHOの対応は、国際的な公的機関の信頼性を完全に失墜させてしまった。
また、今一番大事なのは、ウイルス自体ではなく、デマを広げないことです。
↓tedros事務局長の会見での発言
"Our greatest enemy right now is not the virus itself. It's fear, rumors and stigma,"
日本の感染拡大、そして米国はカリフォルニア州の状況など、引き続き中止が必要な状況だと感じます。
【カリフォルニア州、新型ウイルス感染の可能性で8400人を監視中-知事】
https://newspicks.com/news/4673379/
今回の初動の判断ミスの責任を取って事務局長は退任ですね。