有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一方、高額物件がここから更にぐんぐん上がっていく印象もありません。記事にある通り、大幅上昇は一時要因が大きそうです。
都心の高額物件の中には売却に苦戦する物件も散見されます。価格の上昇が急だったことや、投資用物件向け融資の冷え込みが背景にあると思われます。米国でも、昨年初頭に「1戸260億円」のマンションが売れて以来、これを超えるものは出ていません。当面、暴落もしないが爆騰もしない安定的な市場を予想します。
そんな中、モンスターマンション白金ザスカイを筆頭に、高価格帯のマンションがおおく供給されたことが要因です。
しかしまぁ、なんですぐバブルと比較して悲観ムードになるのかなと。日本人的ですね。価格が上がる、それでも買いたいと思う人がいるから売れる。そうじゃなかったら価格は下がる。新築マンションが買えなくとも、首都圏は質の良い中古マンションが増えてきている。うまくリフォームして住めば良い。
いるのはわかる。しかし、国内の不動産価値が
1990年から連続的であり、有意な比較可能性を
持った指数があるかのような誤解を招く表現は
慎んだ方が良いかもしれない。
バブル期以後のマンションやオフィスビルの評価は
家賃と空室率をベースにした収益還元の、考え方で
行われている。
今の相場を、見て「価格上昇」イコール「バブル」
と言わんばかりの論調は、時代錯誤ではないかと思う。
もっとデータを使った議論をすべき。
誰が飼ってるんだろうといつも疑問に思うのですが、為替や物価考えれば、海外主要都市の物件より未だに割安なはずで、海外からの購入は多そう。
国内の居住利用で都心の新築買うのは、今はかなりきつそうだなーという印象。私ならオリンピック後を待ちます。
バブル期からいかに経済が低迷してきたかの現れでもあるでしょう
日本人が貧乏になったんですよ。
高額物件を購入できる層も限られるでしょうし、規模は不明ながらもオリンピック前に売却する波が来ることは明白なので、ここからの大きな上昇余地はないと見るのが平均的な見立てだとおもいます。
あくまで、高価格帯のエリアでの販売が多かったという話。ただ、それだけ高価格マンションの需要が高いと言うことでしょう。
個人的にはマンションは高価格物件の方がいいと思っています。結局は希少価値だと思っているので、今後は収入の差が大きくなることや、人口減少次第で考えると、立地による価値はやはり大きい。中身はリノベーションなどでいくらでも綺麗になるので。
あくまで参考地ですが、私は自分のマンションの相場が定期にメールで届くようにしています。ですが、ここ1-2年は上がったり下がったりで大体横ばい、という印象です。
不動産は下がる下がると言われ続けまもなくオリンピックですが、その後の動きがどうなるか。