• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Origami買収 対PayPayで消耗した企業価値

日本経済新聞
13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    見出し部分に反応すると、スタートアップ投資について、DCFでやっているケースってどれくらいあるのだろう?
    最近のスタートアップは、投資が設備とかではなく人材が中心。その意味で投資CFに出ずにPLヒット。あとは広告費や営業コストも同様。成長し続ける場合には、いつまでたってもFCF出ない場合もあるが、成長していればファイナンシングできたりするのも事実(Teslaとか)

    DCFは理論的には一番キレイ。でもターミナルバリューの影響が大きいし、そこには成長率などの前提が大きく影響する。だからスタートアップのような変化が大きい場合は特に、結局出てくるレンジは極めて幅広くなる。
    その意味で、シミュレーション含めて使い方は色々あるが、実際に一番判断上重要なのは方法論ではなくて、変数をどうするか。そしてその変数は事業理解や戦略、そしてそれが執行できるかにかかっている。

    実際にバリュエーションをやる前(十数年前…)は、方法論を学べば「正しい価値」が出たりするのかと思っていたが、そういうものでもない。
    概念として理解して、必要な時に使えることはとても重要。だけど事業・企業理解をして、設定する変数の蓋然性とかへの確度をあげることが一番のキー。


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    監査法人系公認会計士も、とても大好きDCF。
    一番理論的っぽいようで、数字遊びの画餅になりやすいやつですね。

    安定的な事業を継続的にやっていて、将来C/Fが読めるのであれば、
    一定の信頼性をもって計算できるでしょうけど、
    Origamiのようなベンチャーに当てはめたら、
    将来キャッシュまっかっかで、ただでも要らないという結論にしかならなさそう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか