有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
https://www.nytimes.com/interactive/2020/01/13/opinion/election-nytimes-the-choice.html
ここに歴史と伝統と革新を感じます。ただ、改めて分断されるアメリカを象徴しているように思います。民主党の推薦候補さえも一本化できず、初めての複数推薦ですか。アメリカの悩みは深いです。今のままではトランプ再選が視野に入ってきます。世界がどうなるのか心配です。
理由は二人が、他の候補よりも具体的な政策を示したからという(論説部門は全候補者を、報道部門とは別にインタビューしている)。「二人のうち優れた方が勝つ」としている。
世論調査では、ここ1年バイデン前副大統領が最有力だが、リベラルに影響力があるタイムズ論説の異例の支持は、意外性があっておもしろい。(先にタイムズ記事をピックしたコメントの再掲です)
今のトランプ大統領に対抗するには、初の女性大統領候補かもしれませんが
政策の発想、ルーツが今までと大きく異なるアンドリュー・ヤン候補に注目しています
台湾系移民の二世、対中問題もあるので、政府の要職に就くと台湾への後押しになりそうですが
NHKの記事
https://www3.nhk.or.jp/news/special/presidential-election_2020/basic/profile/andrew-yang.html
WEZZY 次期アメリカ大統領は誰だ ケネディの笑顔を持つ男ベト・オルーク、唯一のアジア系候補者アンドリュー・ヤン
https://wezz-y.com/archives/64529
ニューヨークタイムズは、大統領選挙の民主党候補として、エリザベス・ウォレンとエイミー・クロブチャーの両女性上院議員を支持。
ニューヨークタイムズが、クロブチャーを民主党の彗星になることを期待ですね。プロセスを透明化しないと、数パーセントの支持率しか集めていないのにどうして?となりますからね。
NYTとはいえ新聞の影響力は落ちていますが、クロブチャーに注目は今まで以上に集まるでしょう。これを彼女が機動力にできれば、流れはできるかもしれません。
支持率トップ4に帯に短し襷に長しと考えている人は多い状況と思われます。
トランプ再選は固そうですが、日本人の感覚では大統領選はわかりません。日本人に聞いたら即トランプは落選しそうですし笑
なるほど、日本人が思う以上に、ポプュリズムがアメリカで浸透している可能性があるかも知れないのですね。納得…
→戸田さんのコメント
追記
Kenji Aさん、コメント掲載順番は、運営は色々試しているように感じています。ロジック不明な時があります。
→私は個人的に前ほどは露骨にプロ贔屓ではないように感じています。