有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
(この部分に追記:声明で、ウクライナ機が「革命防衛隊の軍事拠点の方角に向かうなどしたため、不注意で撃墜した」と述べており、「標的(攻撃)と誤認」のようです)
犠牲者がカナダはじめ多国籍に渡ることでイランが外交的に難しい立場に置かれるかもしれないという影響と、多数の自国民が犠牲になったことが国内世論にどう影響するか、両面を見ていく必要ありそうです。
自国の空港を飛び立った飛行機を撃墜することも、隠蔽工作も。
米軍によって自らも民間機を撃墜された経験を持つイランですが、論理的な正当性にも大きく影響することになります。
(絶対に明らかにならないでしょうが)どういった経緯・権力の流れで隠蔽が図られ、そして発表に至ったのかは興味深いです。
何度も繰り返しのコメントになりますが、これだから「エスカレーション」は避けるべきなのです。
死んだ軍人がソレイマニ司令官(および親イラン勢力)だけならいいかと言うと全くそんなことはない。
この緊張状態は続きそうです。
決められた場所を飛んでいるだけで、勘違いされて撃墜されるというのではその防空システムはいったいどのようなロジックで作動するものなのでしょうか。今回たまたまウクライナ航空機が被害にあっただけで、1時間ほど前にはトルコ航空やアエロフロートの便も飛行していました。彼らも勘違いで撃墜される恐れがあったわけですが、今後のイランの説明次第ではイランへの離着陸を安全に行うことができないということになってしまいます。
責任をなすりつけあって非を認めないマレーシア航空機撃墜事件よりはマシですが、イランにはしっかりと経緯を説明してもらう必要があります。
そう考えると、両国が戦闘状態に陥る懸念は現時点では低そうです。
高度な厳戒態勢中だったというのは事実でしょう。
ところで、あのタイミングで、このウクライナ機は何故departureしたのでしょうか?
アメリカとイランの緊張の高まりで、民間機は次々とキャンセルされていた時でしたよね?それが一番謎です。
https://www.afpbb.com/articles/-/3262653?cx_amp=all&act=all
イラン・イラク領空を航空各社が回避 一部欠航も
今回の事件は胸が痛む悲劇です。たとえ意図がなくてもイランの蛮行に弁解の余地はありません。せめてもの救いは、引き金を引いてしまったのが核兵器ではなかったことです。そしたら人類は終わってました。
だから、核抑止は危険なのです。それでも核を信じる人、「スタニスラフ・ペトロフ」とググってみてください。その時いたのが彼ではなくこのイラン兵士だったら、今頃世界はどうなっていたでしょう。
撃墜するつもりはなかったそうです。
空港の場所は分かっていたのに、飛行機の灯火は見れば分かるものなのに、地対空ミサイルで撃墜するとは、お粗末な話です。
しかも、自国民も含め多くの方が亡くなりました。
もっと早くに分かっていたはずなのに、今になって発表したのはもう観念したからでしょうか。
世界で起こるあらゆる紛争の不毛さ。罪のない誰かが泣くという構図は許されるべきではありません、、、、
当初は事故で通そうとしたが、それが維持できなかったので撃墜を認めたとのこと。
米国との緊張感が高まっていた状況で、「撃墜」と報じることができなかった事情はわかります。
しかし、「事故で通そうとした」という姿勢が、対米強硬路線を主張していたイラン政府の見解と相容れません。
イラン国民や過激派組織は、果たして納得するのでしょうか?
否定しつづけるのが難しくなったので一転認めることにした?
報復でアメリカ兵に犠牲は出ず、同じタイミングで自国民を多数殺傷した責任は問われないのか。