関連記事一覧
墜落のウクライナ機、イランがミサイルで撃墜か CNNが映像入手
CNN.co.jp 210Picks
イランが撃墜認める、主張撤回 ウクライナ機「人的ミス」
共同通信 7Picks
桜を見る会、専門家「ミスではないこと明らか」
朝日新聞デジタル 5Picks
中東リスクをさらに高めるイスラエルのエネルギー自立 エネルギー面の弱点を克服して、さらに「イラン憎し」か
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 5Picks
イラン、撃墜「人的ミス」と謝罪 主張一転、米非難し末端に責任
共同通信 3Picks
トランプ氏、ボルトン氏は「重大なミスしでかした」 北朝鮮核問題での「リビア方式」発言など批判
産経ニュース 3Picks
イラン政府、ウクライナ機がミサイルで撃墜されたとの見方を否定 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 3Picks
墜落機「イランが誤って撃墜」 米当局が見解
AFP 3Picks
米、イランによる撃墜に初言及 国務長官「可能性高い」
朝日新聞デジタル 3Picks
米長官、イラン撃墜説支持 ウクライナは慎重姿勢
共同通信 3Picks
(この部分に追記:声明で、ウクライナ機が「革命防衛隊の軍事拠点の方角に向かうなどしたため、不注意で撃墜した」と述べており、「標的(攻撃)と誤認」のようです)
犠牲者がカナダはじめ多国籍に渡ることでイランが外交的に難しい立場に置かれるかもしれないという影響と、多数の自国民が犠牲になったことが国内世論にどう影響するか、両面を見ていく必要ありそうです。
決められた場所を飛んでいるだけで、勘違いされて撃墜されるというのではその防空システムはいったいどのようなロジックで作動するものなのでしょうか。今回たまたまウクライナ航空機が被害にあっただけで、1時間ほど前にはトルコ航空やアエロフロートの便も飛行していました。彼らも勘違いで撃墜される恐れがあったわけですが、今後のイランの説明次第ではイランへの離着陸を安全に行うことができないということになってしまいます。
責任をなすりつけあって非を認めないマレーシア航空機撃墜事件よりはマシですが、イランにはしっかりと経緯を説明してもらう必要があります。
そう考えると、両国が戦闘状態に陥る懸念は現時点では低そうです。
高度な厳戒態勢中だったというのは事実でしょう。
ところで、あのタイミングで、このウクライナ機は何故departureしたのでしょうか?
アメリカとイランの緊張の高まりで、民間機は次々とキャンセルされていた時でしたよね?それが一番謎です。
https://www.afpbb.com/articles/-/3262653?cx_amp=all&act=all
イラン・イラク領空を航空各社が回避 一部欠航も
撃墜するつもりはなかったそうです。
空港の場所は分かっていたのに、飛行機の灯火は見れば分かるものなのに、地対空ミサイルで撃墜するとは、お粗末な話です。
しかも、自国民も含め多くの方が亡くなりました。
もっと早くに分かっていたはずなのに、今になって発表したのはもう観念したからでしょうか。
今回の事件は胸が痛む悲劇です。たとえ意図がなくてもイランの蛮行に弁解の余地はありません。せめてもの救いは、引き金を引いてしまったのが核兵器ではなかったことです。そしたら人類は終わってました。
だから、核抑止は危険なのです。それでも核を信じる人、「スタニスラフ・ペトロフ」とググってみてください。その時いたのが彼ではなくこのイラン兵士だったら、今頃世界はどうなっていたでしょう。
当初は事故で通そうとしたが、それが維持できなかったので撃墜を認めたとのこと。
米国との緊張感が高まっていた状況で、「撃墜」と報じることができなかった事情はわかります。
しかし、「事故で通そうとした」という姿勢が、対米強硬路線を主張していたイラン政府の見解と相容れません。
イラン国民や過激派組織は、果たして納得するのでしょうか?
否定しつづけるのが難しくなったので一転認めることにした?
報復でアメリカ兵に犠牲は出ず、同じタイミングで自国民を多数殺傷した責任は問われないのか。
https://www.youtube.com/watch?v=RKnpuBecwpU