• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ソフトウェア・ファーストの時代、あらゆる企業に内製化が必要な理由

ビジネス+IT
109
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 保険会社(フランス) Data engineer team leader・道産子

    保険グループの事業部門にアタッチされた日本で言うところの「第二の情シス部門」で働いていますが「手の内化」言うは易し行うは難しです。

    それまで外に出していたことをただ内製化しても意味は無いわけで、「手の内化」には社内の事業部門やドメインエキスパートと共に仮説検証を徹底的に回せる体勢と、その成果をスムーズにプロダクションや運用に移せる体勢が必要です。実際にその中にいると人材の獲得やインテグレーションはもちろんカルチャー・管理・既存のITや他部門との連携など教科書があるなら教えて欲しいと思うほど解決しなければならない課題は多い。

    ただデジタルトランスフォームーションにはどの業界も一応お金が流れている現状なので、今はある意味で生みの苦しみを現場で楽しめる面白い時代ではあります。欧州でもIT人材は流動化が高く国籍問わず人を探している状態です。腕に自信のある方はポンと他所の国に飛び込んでみては?


  • アルファコンパス 代表 / 某日系製造業 チーフエバンジェリスト

    及川さん ソフトウェア・ファースト の解説記事。

    ソフトウェア・ファーストに必要なIT活用の手の内化で中心を担うことになるエンジニアリング組織はプロダクト開発・運用の主役になるだけでなく、事業サイドと正しい形で連携の取れる組織でなければならない。

    情報システム部門は、事業サイドの指示を実行するだけの下請けチームになってはいけないし、ユーザーからのフィードバックに対して迅速な対応を行うためには内製化が大事。
    当然だと思う。


  • トヨタ自動車(株) Digital Innovation Garage エンジニア

    内製化の話題が出てくるという事は、丸投げ商法ではなく、ちゃんと技術検証するチーム、アジャイル開発で技術者の能力を無駄なく活用できるプロセスに裏付けされるリアルな組織力、見積もりごっこを卒業して 紙ではなく長い目で人に投資できるムード、大切な仲間を札束で引っ叩いて動かそうとする傲慢さが皆無、スキルや成長に公平に報いる人事施策、新しいサービスにワクワクしながら邁進したくなるチーム、こういうのが整いつつある事だ、と理解しようと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか