• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

女性医師の割合 日本が最下位 平均の半分以下 OECD調査

NHKニュース
71
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Daddy Support協会 代表理事 産業医・産婦人科医・医療ジャーナリスト

    こうやってデータで突きつけられると改めて少ないですね。ただ今の若手は女性比率がかなり上がってきているので、年配者の引退と相まって4割弱くらいにはなりそうな印象です。

    医療現場は医師以外はむしろ女性が多い環境です。長時間手術や救命、夜間勤務など男性の方が適性の高い勤務があるとの指摘もありますが、夜間勤務は看護師もしますし、診療科ごとの偏りがある程度あるのは仕方ないと考えれば、半々程度が理想ではないでしょうか。

    ただし根本的な問題として、男女関係なく業務過多、人員不足は解決してほしいです。医師が行う必要のない書類業務などの削減、シフト制勤務への理解の拡大など、勤務体制自体が改善すれば自ずと女性比率も上がってくるのではないでしょうか。「性差に関わらずできる仕事」になるはずですから。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    少ないからよくない、という単純な話ではなくて、
    そもそもこれは全世代のデータであって、若い世代でみれば女性の割合は増えてるはず。

    あとは、割合だけじゃなくて、他の国と同じくらい女性医師が出産育児にかかわらずキャリアを継続できるかどうかがとても大事。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    数字だけみて「少ない、増やすべき」と議論しても始まらないと感じます。

    そもそも、毎年医師免許を取得する女性の割合が21%なのか?どうやら医師免許の合格者数割合はもっと高いようです。それでは、どこで抜けていくのか?何が起こっているのか?掘り下げて議論してみると解決すべき課題が見えてくると思います。

    女性医師の年次推移
    https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000069214.pdf


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか