株式会社セブン&アイ・ホールディングス(英語: Seven & i Holdings Co., Ltd.、通称表記:セブン&アイHLDGS.)は、セブン-イレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、そごう・西武などを傘下に持つ日本の大手流通持株会社である。日経225及びTOPIX Core30構成銘柄である。 ウィキペディア
時価総額
3.60 兆円
業績

関連記事一覧
店舗のオーナー不在時に無断発注 セブン―イレブンで横行
共同通信 292Picks
JDI再建「2週間以内に新計画固まる」、新たな支援の枠組みが明らかに
Diamond Online 52Picks
日本原電に3500億円支援 電力大手5社、東海第2で
共同通信 23Picks
インドネシア高速鉄道合意 日本支援4600億円事業
共同通信 7Picks
コンビニ3社店舗飽和で伸び悩み、王者セブンは24時間死守へ100億円「支援策」 - 有料記事限定公開
Diamond Online 6Picks
北海道新幹線の高速化支援はJR北海道の経営改善の成果を見て 5月17日の石井国交相会見
レスポンス 6Picks
FRBの3回利下げ、米経済を「かなり支援」=副議長
Reuters 4Picks
コンビニ各社の行動計画 オーナーから批判相次ぐ 加盟店ユニオン勉強会
毎日新聞 3Picks
JR切符の返礼品 道が取り扱い開始 ふるさと納税で支援
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
日本原電 電力5社への資金支援要請、3500億円に
毎日新聞 1Pick
ちょっと内向きの残念なインシデントが目につきますね。
これからを考えると、一回総点検してきちんと立て直し
た方が良さそうに感じる。
全額免除者割合は2014年度の18.1%から2019年度の25.8%まで着実に上がり続ける傍らで、納付率は62.8%から63.9%にまでしか改善していないということは、公表されてはいないけど、免除・猶予された人を含む実質的な納付率は減り続けているということじゃないのかな。国民年金の実質的な納付率は、感覚的に、今では4割くらいかも。
待機児童率だって一園しか希望しない所帯、指定されたところが遠くて通えないから諦めた所帯、保育園が無くて育児休業中の所帯(これは職場復帰意思があれば含めることになったそう)なんていうのを分母から省いて計算しているそうです。これなんてセブンイレブンの「申請を断った例」に近いんじゃないのかな (・・?
都合の悪いものを省いて「過大に見せ掛け」たがる傾向は官にも民にもありそうです。究極の目的をしっかりと見据え、それを達成するのに最適な方法で算しましょうよ (・.・;)
ン? 実態を把握することでなく、100%やってます、ということを示すこと自体が究極の目的なら、これで正しいということか・・・ (^^;
この件も含めて氷山の一角であるような。