阿里巴巴集団(アリババしゅうだん、日本語: アリババ・グループ・ホールディング、英語: Alibaba Group Holding Limited)は、中華人民共和国の情報技術 (IT)などを行う会社であり、持ち株会社。本社は浙江省杭州市。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
アリババ、売上高51%増 19年3月期、6兆円
共同通信 299Picks
中国アリババ、4━6月期決算は予想上回る eコマースなど伸長
Reuters 73Picks
Twitterがターゲット広告に2段階認証の電話番号とメールアドレスが使われていたと認める
TechCrunch Japan 67Picks
アリババが香港での上場を内密に申請、10年以来の大型案件も-関係者
Bloomberg 47Picks
中国アリババ、1対8の株式分割を提案 7月の株主総会で採決
Reuters 40Picks
Facebookがターゲット広告の表示理由を教えてくれるようになった!
ライフハッカー[日本版] 17Picks
【米国株動向】ファイブ・ビロー、10代ターゲットの小売戦略で快走
ZUU Online|経済金融メディア 7Picks
米FBのターゲット広告向け共有情報、ユーザーが管理可能に
Reuters 6Picks
【ダイハツ タント 新型】まとめ…ターゲットは全世代、安全装備に注目、そしてライバル
レスポンス 2Picks
Twitterが二段階認証に利用するユーザーの電話番号をターゲット広告に利用していたことを認める
GIGAZINE 2Picks
例えば、余額宝という投資商品の残高から直接ECの支払いができるのですが、他社のECでは当然使えません。余額宝ユーザーは自然とアリババのECでの買い物が増えていきます。
日本でこのエコシステムを構築しようとしているのがPayPayですね。同社は中国のアリババ経済圏をとても詳しく研究しているように思えます。
コマース +40%、クラウド +64%。アリババが凄いのがAmazonと違いコマースでも巨額の利益が出ているところ。クラウドはここから本格化する。まだまだ伸び代だらけ。
数年前には追いつけ追い越せの勢いだった2位のJDは経営者のスキャンダルもあり鈍化。Pindoudouのような新生物も出てはいるものの。
クラウドも伸びてはいるが売上の2/3は国内コマース、越境コマース含めて85%と実態はEC会社。
逆に言えばクラウドで利益の半分くらいを稼ぎ広告やホームデバイス等にも強いAmazonとは異なり、プラットフォーマーポジションには程遠い。ハリウッドスタジオ、ゲーム等の大型買収を国内外で行っているも収益貢献は、ECが大き過ぎると言うこともあるが相対的にまだ小さい。
https://www.alibabagroup.com/en/ir/presentations/pre191101.pdf
これを受けてソフトバンクGは2019年9月中間連結決算に2771億円の投資利益を見込むと発表した。
ソフトバンク、投資益2700億円計上へ(共同通信)
https://newspicks.com/news/4349767
最後の決戦に向けて体力をドンドンつけていくと思います。
まさに龍虎の戦いです。
ただし、株価は無反応でした。
今月のW11の11月11日の結果が楽しみです!