• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

子供の早期バイリンガル教育に一石投じる、シンガポール「英語重視」から「母語も重視」へとシフト

98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    興味深い動きで現地で見守っております。マレー語を話せるシンガポール人は本当に少ないです。マレー系の人は話せますが、他の民族の人は、極々簡単な単語に限られるのが一般的です。

    他方、シンガポールでは英語で一定の高度な話しができないと就職において致命的。それ以前に大学等の高等教育機関への進学が非常に厳しくなります。

    本記事の後半で触れられているように、若い世代を中心に英語化しており、人によってはほぼ完全に英語で育っていて、英語が母語というケースもあります。

    母語とはなにか。多言語、多民族、多文化、多宗教社会のシンガポールに暮らしていると、日常的に触れる論点です。


  • badge
    シンガポール勅許会計士 国際税務専門税理士

    シンガポールで現地中華系の方と働いていると記事にある通りの認識です。若い人ほど中国語より英語で生活していて、考え方や嗜好も若い人ほどウェスタナイズされていて、アジア人ではないような感じを受けることもあります。
    そして若手スタッフに資料の中国語翻訳をお願いすると、中国語は話せるけど書けないと言って逃げていきます。

    タイやベトナムなどにいくと良くも悪くもその国のアジアらしいアイデンティティを感じるのですが、シンガポールではそういったものを感じないのは、ここに長く住み過ぎたのか、そういったものを失いつつあるのかどちらなんでしょうか。


  • 私立高校 進路指導部長

    この感覚は日本にはないですね。
    母国語を大切にしたところで、その範囲は日本国内にとどまってしまいますから。
    当たり前のように多くの言語が国内で飛び交っているからこそ、シンガポールではバイリンガリズムが広がり易いと思われます。
    日本は日本で、言語教育をどのようにしていくか、参考にしつつも独自に考えていきたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか