有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
電力会社の方って基本的にとても地味で、お金持ったとしても使い道無い、みたいな方が多いので個人の欲求のためというのもわたしとしては想像しづらいし、組織的に還流させる云々にしては(エネルギー会社としては)規模の小さいお金ですよね。調査を徹底してほしいと思いますが、今の報道ではよくわからない、としかコメントできません。
いずれにしても、こういう下らない(些末というわけではなく、本質論ではないことで)ことで、エネルギー政策の議論ができなくなるわけですし、そのことは関係者であれば重々承知のはずなので、真面目にエネルギー政策を考えている人間からすると情けなくて涙出てくる話。
ただ、この文脈で言うべきことではないかもしれませんが、電力会社の経営陣の給料が安すぎるというのは是正すべきではないかと思っています。これだけの重責を担いながら、数千万。日本のサラリーマン社長なんてそんなもの、といえばそうかもしれませんが、担うべき重責を考えたらもっと高い給料出して、もっと外部人材活用するとか考えても良いかと。
関西電力は東日本大震災後の原子力停止により報酬を相当カットしていたこともあり(八木会長なんてほぼボランティア活動だったんじゃないだろうか?、というレベル)
https://www.sankei.com/west/news/170628/wst1706280084-n1.html
バランスが悪すぎたというのはいつか指摘したいと思っていたことでした。
繰り返しになりますが、それとこれとは、全く別の文脈ですが。
国税当局は①の税務調査で使途不明金(裏金)をつかみ、②を裏付け調査し、③の調査段階で返金したと見てよいでしょう。
<岩根社長は森山元助役について、「地元の有力者で、さまざまにお世話になっている。金品の返還を申し出たが、厳しい態度で拒まれた。関係悪化をおそれ、返せなかった」と述べるとともにこれらの金品は一時的に受け取ったもの>との弁明が通るはずはなく、10月開幕の臨時国会に参考人招致される前に辞めざるを得ないと見ます。
岩根さんは死亡事故後の美浜の現場を立て直した、真っすぐな人物だけに、個人的には残念です。
https://facta.co.jp/article/201802024.html
元助役がバカだけど、受け取る関西電力側も同じ体質だったということ。バカバカしい!
確かに会社法の取締役等の贈収賄罪の要件を満たしているようにも見えるのですが、そもそもこの規定自体過去ほとんど起訴事例がなく、空文と言われた条文。
ましてや贈賄側が亡くなった後公表したのは、証拠不十分で立件が難しいという計算によるものでしょう。
どんな形であれ関係者が直接間接に社会的制裁を受け、こういう腐った話が一日も早くなくなることを期待したいものです。
これで辞任せずに収束すると考えているのなら、こちらの経営者はいつの時代を生きているのか、考え方甘すぎです。
地元住民の意向を全く無視しています。
数年前、某商社に勤めている友人から、
「原発の関係はあまりにも醜悪すぎて反吐がでそうだ」
という話を聞いたことがあります。
氷山の一角の、しかもささやかな部分なのかもしれませんね。
それとは別に、こうした記者会見でいつも感じるのは「関係者に多大な迷惑をかけ」「お騒がせし」たことをおわびする、という発言。謝罪すべきポイントは騒がせたことではないはずだし、関係者とはいったいだれのことか、と考えてしまいます。
関西電力の原子力発電所がある福井県高浜町の元助役から会長や社長など経営幹部や社員、合わせて20人が金品を受け取り、その総額はおよそ3億2000万円にのぼることを明らかにしました。
岩根社長は今回の問題を受けて「私も含め、報酬の返上を行った」と述べすでに社内処分を行った
こんな説明で納得いくはずない。
元助役のポケットマネーで3億2千万円出るはずもなく、すでに報道で指摘されているように、関電の原発建設予算が元助役を通じて還流している。だからこそ、受け取ったのが経営幹部20人も及んでいるんでしょう。今後の追求が待たれる。