• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「(4.94%は)必要な心地よい数字」トヨタとの資本提携で鈴木会長が漏らした真意

98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    ひとつ落ちている視点があります。それは軽自動車の存廃問題です。トヨタグループに資本面でもスズキが入ったことで、子会社のダイハツとスズキの両方に対してトヨタは影響力を持つことになりました。
    グローバルでの競争を考えれば、日本専用モデルをグループの複数社で開発している意味は薄れます。
    維持費の観点からも小型車から高級車まで税制はなだらかな方が良いわけです。
    私は昨年末に、ホンダの軽自動車撤退検討をスクープしました。いよいよ修会長の引退が迫り、日本市場における軽自動車規格の廃止論議が高まってくるものと思われます。
    軽自動車を主力として扱ってきた小規模店では、人手不足、後継者不足、技術不足が顕著になってきました。

    補足。
    日産三菱連合についても軽自動車の次期型開発はまだ始まっていません。あとは行政の対応ですが。環境性能、安全性能の向上を考えれば、税金をしっかり取れる担保があれば、メーカーの意向に反対する理由はありません。‬非関税障壁のひとつとアメリカからも指摘されていますね。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    いきなり結婚したり親戚になる必要もなければ警戒感もあるだろう。
    一方で5%は「名刺代わり」。関係が長くなったら名刺以上の関係になるか、名刺がどこかに行くか。
    その意味で鈴木会長の年齢も踏まえて、長期的にはもっとトヨタが株を持つか、結局は分離するか。いつまでも5%という水準の関係が続くわけではないと思う。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    神領PROの仰るように、日本専用の軽自動車をどうするか、ってのは大きいでしょうね。

    あとは鈴木修会長引退準備かと。

    決してCASEではないでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか