【パワハラ】会話が録音される時代。加害者にならないための基礎知識

2019/8/21
今年の6月、国際労働機関(ILO)の総会で、「仕事の世界における暴力とハラスメントの根絶に関する条約・勧告」が、圧倒的な賛成多数で採択された。
そうした中、日本からの出席者の1人だった経団連は棄権を選んだ。
また、日本は先進国で数少ない、ハラスメントに関する禁止規定がない国だ。
先進国であり、経済大国でもあるはずの日本だが、なぜ世界各国とずれた状況が起きているのか。
『ハラスメントの境界線』(中央公論新社)を上梓したジャーナリストの白河桃子氏に、日本のハラスメントにまつわる法制度の現状を聞いた。
白河桃子(しらかわ・とうこ)/少子化ジャーナリスト
東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、住友商事、外資系金融などを経て著述業に。婚活、妊活、就活、キャリアプランなど女性のキーワードについて発信する。『「婚活」症候群』『女子と就活』『格付けしあう女たち』『「産む」と「働く」の教科書』『専業主婦になりたい女たち』『「専業主夫」になりたい男たち』『ハラスメントの境界線』など著書多数。

ほとんどの国で禁止されているハラスメント

──経団連がILOの条約について、棄権したのはなぜなのでしょうか。