• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

家計債務、アジアに重圧 中国、日本のバブル期並みに

日本経済新聞
95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本総合研究所 理事

    家計債務がGDP比で上昇しているのは確かですが、まだ先進国と同レベルなので、危機的状況とは言えないと思います。ただ、韓国だけは100%近くと高水準なので要注意。韓国はGDPに占める設備投資比率も高いので、成長モデルに持続性があるのか、疑問が残ります。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    アジア諸国は総じて購買性向が高く、割賦、ローン、後払いでバンバン買う。一方で経済成長している国はインフレし、賃金成長もあるので、実質的に借金は相殺方向となるため、家計セクターはそこまで心配するレベルにはないと思う。
    その意味で経済成長がそれほどでもなく借入が過度な韓国はまずい。様々な韓国社会の負の本質もここに見え隠れする。


  • 日本企業(中国)研究院 執行院長

    日経新聞らしい記事。もう中国は言わずとも明日崩壊してしまうというのか。
    なぜみんなが住宅を買わなければならないのか。それについてはまったく触れない。
    いままでの経験では、住宅の価格は数倍高くなるが、収入は倍増程度。そのような賃金体制の下では、住宅を買わなければならない。
    借家して暮らせないわけではないが、リースも非常に高く、最終的に買わなければならなくなる。
    そのような分析は、いそいで中国崩壊という結論を出すために日経新聞はまったく触れない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか