• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

LED照明事故、後絶たず=10年で328件、発煙・火災も-消費者庁

時事ドットコム
90
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    闇雲に「危ない」ではなく、まずはどういうときに事故が起こりやすいかについて原理や原因を把握することが重要です。多くは誤った使い方・設置によるものです。
    ぱっと検索した感じでは下記が非常にわかりやすく丁寧に書かれていました。

    集合住宅の廊下にある直管蛍光灯などは
    「電気代が安くなるならLEDにしようよ」
    と安易に考えず、十分検討したほうがよいです。

    蛍光灯からLEDに交換する時の全手順・注意点を解説!
    http://beamtec.co.jp/select/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF%E3%81%8B%E3%82%89led%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E3%81%AE%E5%85%A8%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%83%BB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%E3%82%92%E8%A7%A3/


    (追記)
    LEDは順方向バイアスで用います。また、光を出すのはガリウム砒素など直接遷移型のデバイスを用いているからです。ホールと電子が結合するときにバンドギャップに相当するエネルギーを光として放出します。LEDの色はこのバンドギャップの値に依存します。これが青色ダイオードの実現が難しかった原因。一般的に整流用に用いられているシリコンは間接遷移型なので通常は光りません。

    逆に、イメージセンサはPN接合に逆バイアスをかけ、空乏層に光があたってホール・電子対が生成されることを用いて光の量をセンシングします。

    第9章 発光デバイス
    http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/photo12.pdf


  • 機械エンジニア

    本来ダイオードは整流させるものであり、
    無理矢理逆に電気かけた時に発生したエネルギーが光に変わるので、
    稀に完成度の低いものが混ざっていたら、
    長期使用で「もうやめてくれー!」って発火しているかもしれません。
    改善が待たれます。

    追記
    山崎先生ご指摘ありがとうございます。
    誤りがあるのでお詫びいたします。


  • Serverside/serverless Engineer

    白熱灯による事故の件数と比較してほしいー><
    あと単純にLED照明が普及してるから事故件数も増えるだけだと思っちゃうー
    今日うちにあるやつは全部ちゃんとほこり拭いたり異音チェックした
    ガラケーしかない時代にスマホの事故って0件じゃん
    でもいま普及しまくってて
    スマホ爆発するから怖いから使うのやめましょうってなるかなーってことですか!!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか