• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JR東日本のSuica、「QR決済」をどう迎え撃つ?

東洋経済オンライン
245
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    note株式会社 noteプロデューサー/ブロガー

    確かに普通に考えたら、電子決済の本命はSuicaですよね。
    電車に乗る人は持たない選択肢ほぼ無いし。

    でも、なんだかんだ私は東急だからパスモだし。
    Suicaってウェブサービスがイマイチ使いにくいイメージがあり、なんかキャッシュレスの本命になると思えないんですよねぇ。
    freeeとかマネーフォワードに同期するのもなんか大変だった記憶があるし。

    とか思いつつ、先日モバイルSuicaをスマホに入れてみたら、やっぱりとても便利だったので、なんだかんだやはり日本の電子決済バトルはSuica抜きでは語れない気はします。

    いずれにしても電子決済の選択肢多すぎですよね。
    早く整理統合が始まって欲しいなぁ。。。


  • NTTデータ

    他の記事でも「JR東日本全1667駅の半分にすぎない」ことからまだまだ少ないと記述していましたが、利用者数におけるカバー率で議論するべきでは。
    年始に福島のローカル線 JR只見線に乗りましたが、あのくらいの利用者数の駅にスイカ等ICカードを利用できるようにするのはあまりにも費用対効果が悪いと思います。


  • newspicksでは東京在住の方が多いからか持ち上げられるsuicaですが、正直地方だと使えるとこが少なくなります。
    どこでも使えるというのは決済において非常に重要で、普及のしやすさという面ではQR系決済にかなり劣る。

    簡易版のシステムを構築すると言っても、Androidのモバイルsuicaの更新の遅さ、UIの古さを見ると期待するのは難しいかと…。

    JRから切り離して、決済専門としてスピードを上げてくれないだろうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか