• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

建築家がデザインすると鉄道車両はこう変わる

東洋経済オンライン
108
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 米国建築

    【鉄道という文化】
    以前コンクリートblog(※1)で『コンクリートは文明を作ったけど文化は作ったのか』という一節があり、少し考えさせられた時期がありました。

    それは1803年、世界初のサリー鉄道が開通した頃からずっと、鉄道も同じく文明だったからです。荷馬車からスタートした鉄道は、蒸気機関車トム・サム号に一騎打ちを持ちかけられ、なんとか勝利を収めます。しかし勝負に勝って試合に負けたとはこのこと。鉄道事業者は蒸気機関車の圧倒的な力に魅了されました。1830年のことです。

    そこから1879年のベルリン博覧会で、電車という概念が生まれるまで、蒸気機関車は産業革命とともに成長し続けました。おおよそ50年でしたが、その勢いは凄まじく、大きく膨らんだ巨大な煙突も、牛を撥ね退けるバンパーのようなカウキャッチャーも創造力に富んだデザインでした。

    さて、時は2019年。鉄道が生まれて200年と少し、電車が生まれて100年と少しが経ちました。工業デザイナー・栄久庵 憲司さんの言葉を借りると『”文明”とは人類の発明した共通普遍性を持ったサバイバルの方法。”文化”とはその地域的適用と伝承、発展。』
    なんだかもう随分と前から鉄道という装置、道具は人間世界で人間と深い絆で結ばれ、文化として乗り物の端緒を拓いているんだなと思います。


    駄文続きましたが、待望の西武鉄道「ラビュー」が公開とのことで、その系譜がわかる良記事です。前の記事の時は全然見えなかったもんなあ…(※2)
    五感が死なない、乗り物としての鉄道が僕は好きなので、リビングのように広々とした設計は通勤で利用したいですね。


    ※1 コンクリートのまとめ#4 ~2018年度上半期のまとめ~
    https://newspicks.com/news/3353119
    ※2 西武鉄道の新型特急車両、ついに姿現す - 東海道本線を東京方面へ
    https://newspicks.com/news/3415523


  • ブランディングテクノロジー(株) CMO/マーケティングトレース主宰

    鉄道のデザインに投資をして、成功した事例としては九州新幹線が有名。

    デザイナーとのコラボレーションから独自のサービスをつくり上げた素晴らしい事例。

    [世界一の豪華列車「ななつ星」のデザイナー水戸岡鋭治を本気にさせた秘密 | 感動経営 | ダイヤモンド・オンライン]
    (https://diamond.jp/articles/-/180564)

    鉄道を中心に、ローカル経済をデザインの力で再生させる取り組みは、水戸岡さんの本を読むことオススメです!
    いま注目を集めている「デザイン経営」のヒントを得られる。

    幸福な食堂車 ― 九州新幹線のデザイナー 水戸岡鋭治の「気」と「志」
    https://amzn.to/2SUPTvN


  • エスペック Assistant Manager

    ええんですよ。建築家さんがデザインに参画することは。けど大事なんは車両は移動に使うのであって、移動する事は事故が起こる事を意味するんよ。「絶対に事故が無い」とは言い切れへん。踏切もあれば地震も起こる。ほな車両が横転した時に乗客が速やかに脱出で出来るような設計になってるか?
    鉄道車両の幅ってだいたい2.8mとか2.9m。それが横転時には高さになるんよ。身長1.6mの女性が出られるんか?年配者によじ登って出ろって言うんか?ちゃうでしょ。先ずは天井面や床面にも脱出口を設けて、その後のデザインを建築家にしてもらったらええねん。安全を軽視して「安心」なんぞ100万年早いですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか