新着記事一覧
ワクチン接種後に陽性0.01% イスラエルの調査
共同通信 2Picks
駅内、スマホで視覚障害者を誘導 東京メトロ、5駅にシステム導入
共同通信 2Picks
画像検査で子宮体がん進行を予測 福井大、速度や再発可能性
共同通信 1Pick
ソフトB柳田37HR以上目指す 自主練習でロッテ安田から刺激
共同通信 1Pick
緊急事態解除「現実的ではない」と日医会長
共同通信 3Picks
核実験禁止求め座り込み、広島 被爆者ら30人、ネバダ・デーに
共同通信 2Picks
楽天カード、取扱高が11兆円 国内初の大台、コロナで通販伸び
共同通信 5Picks
首相、対策効果見極め数日前に延長要否判断
共同通信 1Pick
逮捕の慶大生、野球部で活動
共同通信 1Pick
コロナ禍、「賃上げ」で深い溝=経団連と連合がトップ会談―春闘
時事通信社 1Pick
2018年度上半期のコンクリートニュースで個人的に気になったものを集めてみました。
前回前々回と真面目ぶったことを書きましたが、やっぱりコンクリートのムダ話がいちばん楽しいですね。
文明を文化を人々の生活様式、行動様式と捉えれば、コンクリート無くして成り立たないことって、それなりにありそうですけど。
『最近考えるのは、コンクリートは文明はつくったけど文化はつくったのだろうかということです。』
ちなみに、ガラスは、文化を担っているところ、それなりにあると思っています。
機能の面でも意匠の面でも。
文章がお上手なんですよねぇ、安田さま。
私も見習わねば。
安田哲学で大好きなものの一つに「コンクリートは生き物だ」があります。「木は生きている」という言葉はよく耳にしますが、コンクリートは果たして生きているのでしょうか。
科学的な証明は少し横に置いて、生産・施工のプロセスで品質に大きな差が生じる点やヴァナキュラー的要素で土地ごとに成分が異なる点、近頃話題の自己修復材料などの複雑性も、この哲学にかかれば愛に変わります。
これまでのPickが布石かと思われるくらいスラスラ〜と入ってくる記事楽しませていただきました。ありがとうございます!
蛇足ですが、環境の変化に順応して必要なものは発達・不必要なものは退化してきた「鉄道」を、僕も生き物だと思ってます。