• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「子供が産めなくなるかも」危機感が自身を変えた。女性のための企業データベースで日本人初優勝、Clarity古谷聡美

296
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    楽天証券資産づくり研究所 ファンドアナリスト CFP® 1級FP技能士

    古谷さんご自身が仰っているように、女性が女性に向けて「何か」をしようとすると、どうしても感性・感情に訴えかけるような印象を与えてしまう。それが結果的に周りの反感を買ってしまうこともあるから難しいんですよね。

    それにしても、女性のための企業データベースというのは、「ありそうでなかった」サービスかも。可能性を感じますし、これからの展開も楽しみにしています。


  • badge
    保育園留学アドバイザー/LINEヤフー 執行役員

    Slash Tokyoのピッチコンテストにて、日本人初の優勝!
    おめでとうございます!

    Clarityのサイトを見てみると、生理休暇や企業内保育所があるかなど細かい情報が分かました。
    一見新しさは感じづらいサービスですが、女性が働く上で本当に気になる点を手軽に知れる、ユーザーの目線のサービスだなと感じます。
    そんな本質的なサービスの軸が、ピッチコンテストで伝わったんだろうなぁと感じます。

    Clarityではバリアフリーの有無なども分かるようになっていて、子供を持つor持ちたい女性に限らず、それぞれのニーズによってフィルターをかけてマッチングしていくサービスを目指しているのだろうなと感じました。

    企業がよりそれぞれの個性のもとで多様な人材受け入れをするようになる未来、Clarityのようなサービスでそれが個々人と繋がり、より良い選択ができるようになること。
    それが当たり前になっていくと良いなと思います。


  • badge
    参議院 議員

    素晴らしい取り組みに拍手。女性活躍は、別に女性の為だけではありません。もちろん女性のためになる事は当然しても。誰もが、例えば介護中の独身男性、外国人の方も、ご高齢の方も、病気療養中の方も、障害がある方も、いろんな事情を抱える人々が、自分の能力を発揮できるそんな働き方や環境を整えることに結果としてなります。

    この記事に記載されていることのほかに、私は、男性が家事中育児の分担をすることこそ、女性活躍にとっても少子化対策にとっても、離婚率の低下のためにも、日本経済の活性化のためにもひいては、とても大事だと思っています。そのためには、日本の育児休業制度自体は世界にもまれに見る素晴らしい水準の精度なのですが、取得率があまりにも低い(5%)の男性の育児休業付与を企業の義務にしたいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか