• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

働き方改革が楽々進む「乗ったもん勝ちアプローチ」 全ては「たった1人」の成功事例を作ることから始まる

543
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Plug and Play Japan | スタートアップエコシステム協会 執行役員 CMO | 代表理事

    ずっと言い続けているのは、自分がそれをやってよかったから、です。
    組織にある制度や文化は、色々な要素が絡み合っていてそれを解いて新しい物を作るには時間がかかります。そうしている間に、また社会は変化していくので、頑張って調整をした結果すでにそれが古くなってしまっていて、あまり意味をなさないということも。

    まずは自分で実験。そしてその結果をちゃんと振り返って、次は2人やチームで。そして本当に会社にとって、個人にとって必要かを検証しながら進めていくのがいいと思います。

    もちろん、制度にならないこともありますし、1人だけの例外になるケースも。でもそのケースが事例になっていくので、事例ができてよかったね、と周りと話すことが重要だと思っています。


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    日本人にぴったりのアプローチですね。

    人が成功しているのを見ると、自分もそうなりたいと思う。そして、みんながやっていると聞けば、なんの抵抗もなく自分もやる。

    自発的に動いてもらうのが一番、その連鎖ができれば、どんどん広がります。

    マーケティングにも共通する効果的なアプローチです。


  • スローガン 創業者

    多くの場合、スモールに成功事例をつくるというところまでは意識できる気がしますが、成功事例を横展開する際に、お達し的に押しつけるアプローチをしがちですが、文中にあるように「勉強しようと思っていたのに、勉強しろと言われてやる気が失せた」みたいな状況に近くなる、という話はわかりやすいです。

    成功事例を社内外に宣伝して褒めまくるというアプローチは、やろうとしても意外と難しい。特定の誰かを褒めるとあっち方面でこんなこと言う人がいそう、とかいろいろ気にしてしまうもので。それでも、期待効果を信じてやり切る意思が大事なのでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか