Picks
207フォロー
10614フォロワー


いま、プレゼン資料のトレンドに起きている「大きな変化」とは?
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
中身が大事、はそもそもですがプレゼンやピッチはどこで(会場の仕様)、誰に(オーディエンス)するかでもその仕様・方法は変わってくると思います。
例えば大きな会場でのプレゼンやピッチは、スクリーンが16:9の方が多く使われます。もちろん4:3のセッティングも可能ですが、混在した設定はできないため、比較的多い16:9になることが。またフォントの大きさなどもトレンドがありますが、最終的には会場の大きさやオーディエンスによっても変わるもの。
よく普段使われている資料をどこでも使われてるケースをよく見ますが、すこしだけ変えるだけでも伝えられる情報の量は大きく変化します。
コロナ禍で急拡大の仮想イベント企業Hopinが30%以上の人員削減
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
愛用していたAttendifyもHopinに買収されましたが、先日サンセットのお知らせが。
ここ半年で世界ではリアルイベントへの切り替えがかなり進んでおり、単なるオンラインだけのプラットフォームでは今後はかなり厳しくなると思います。
元々オフラインイベントの醍醐味だったコミュニケーションやネットワーキングを、オンラインでどう補完していくのかという議論がここ数年されていましたが、結局決定的なソリューションを出せずにオフラインが復活。会いたくても会えなかった2年間を取り戻すようにオフラインが活況で、参加するとやっぱりいいよね、と実感してしまうとオンラインの在り方がより問われてきます。
需要の波にしっかり乗ったのは大事ですが、より今後がどうなって行くのか注目です。
ミドル世代の8割、スタートアップに転職意欲 民間調査
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
人材の流動化という観点ではいい流れですね。
一方で、「条件次第で転職したい」が60%、回答者のうち38%は年収が減る場合は転職したくないという結果も、30-40代なら確かにという印象です。
資金調達事情も変わってきているので、以前より給与レベルは上がっていても、大手企業でのスキルや経験と、スタートアップで期待されるものに差があることもあります。その経験でその給与を希望されても…ということも。
条件は無視してやりがいさえあれば!ということではないですが、個人のキャリアアップのためにスタートアップを選ぶのではなく、スタートアップの事業成長に貢献することで、結果的にキャリアアップに繋がる、という考え方を持つ方の方が活躍していますね。
雨ならホテル代ゼロ。5年後、旅先の「おひさま補償」が常識に
藤本 あゆみ一般社団法人at Will Work | Plug and Play Japan 代表理事 | 執行役員 CMO
面白い!Z世代にはウケないかも、という話がありましたが家族連れにはとてもありがたい保証なのでは。人数が多いとよりメリットを感じそうです。
このサービスのようにデータに基づいて、という仕組みではないですがBroadwayのミュージカルチケットにも、フライトなどの交通機関の遅れで間に合わなかった時に返金を希望できる、同じように保険をつけられる仕組みがあり、何度か助けられたことがあります。特に天気は自分ではコントロールできない要素が多いので、組むパートナー次第でさらに拡大していきそうですね。

NORMAL
投稿したコメント