• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

インデックス投資ブームの追い風を受ける株価指数算出会社

アメリカ部
101
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    株価指数提供者として有名なMSCI。もとはMorgan StanleyとCapital Internationalの合弁ゆえにMSCIとなった。
    ETFブームは追い風。一方で、指数には使用料がかかるし、特にスマートβ指数(非時価総額系の指数、最小分散とかファンダメンタルインデックス)は使用料が高くなる。
    一方で、ETFのほうではコスト競争が激しくなってくる兆しがあるように思う。今までは知名度がある指数(MSCIとかFTSEとか)が使われていたが、最近話題の指数はこういった大手どころの指数ではないものを使っている。
    代表的には、JPMの日本ETFのJPM BetaBuilders Japan ETF(①)。iShares MSCI Japan ETFの信託報酬0.48%に対して0.19%で、使用するのはMorning StarのGlobal Target Market Exposure。またフィデリティの「ゼロ報酬ETF」(②)は自社で指数を作っている。

    https://newspicks.com/news/3178311
    https://newspicks.com/news/3216562


  • 経済評論家

    インデックス投信の信託報酬が下がってきて、そろそろ株価指数算出会社が取る手数料の大きさが問題になって来ました。率直に言って、取り過ぎでしょう。


  • 田端大学 経営企画(田端大学【MVP】)

    MSCIコクサイしかしらない。最初国債かとおもったし


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか