• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アマゾンの次の一手、「預金口座」提供を模索

304
Picks

この記事は有料会員限定の記事となります

無料トライアルに申し込む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 東G(4436) 副社長 COO

    銀行代理業としてOpenAPI活用して銀行機能を提供する感じですかね。
    Amazonからすればフルバンク機能要らないわけで現実的。
    日本でも金融機関のOpenAPI普及/浸透に併せて、銀行代理業/証券仲介が改めて見直されそうな気がします。


  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    有料記事ですが。
    アマゾンの金融業進出の記事。個人的には、アマゾンを銀行業(バランスシートの負債サイドで預金を集め、それを利用した信用創造)に参入するのは相当ハードルが高く、アマゾンにメリットがないと思っていますが、大手銀行と共同して類似の商品を提供する可能性はおおいにありうると思います。

    >>>引用
    米アマゾン・ドット・コムは JPモルガン ・チェースなどの大手銀行との間で、当座預金口座に似た商品を作り上げ、顧客に提供する計画について協議している。事情を知る関係者が明らかにした。
     関係者によると、協議は依然として初期段階にあり、合意に達しない可能性もある。金融機関との協議では、若者や、銀行口座を持たない顧客にアピールできる商品の開発を目指している。この関係者は最終的な合意がどうなろうとも、アマゾンが銀行になるような動きにつながるわけではないと述べた。

    >>>

    参考
    ①【Bloomberg】2018年は「アマゾン銀行」の年になる
    https://newspicks.com/news/2710045

    ②ビル・ゲイツ「銀行は将来必要なくなる」
    https://newspicks.com/news/2861592


  • オランダ本社で修行後→宇宙領域→

    昨日のソフトバンク報道とも絡んで、非常に興味深い動きです。
    https://newspicks.com/news/2864215?ref=user_854249

    新しいタイプの当座預金口座(a checking-account-like product / Checking-Account Plan)との報道。アマゾンが提供するサービスの決済に使う想定で、現行の決済システム利用に伴う手数料引き下げ、銀行口座を持たない若年層の取り込み等を企図しているようです。

    WSJオリジナル、Bloomberg, Reuters等英語媒体もざっくり目を通しまして、正直、アマゾン「銀行」とまで言えるか、表現出来るかはかなり時期尚早な印象ですが、昨年から憶測記事含めて出ているアマゾンの金融領域への本格進出が少しずつ具体化していそうです。

    一方、JPモルガン、キャピタル・ワン・ファイナンシャル等大手銀行と協議しているのが事実だとすると現実味を帯びてきます。正直、金融と一口に言っても領域により多種多様、一般化出来ない部分は多いのですが、既存機関は、フィンテックベンチャーやソフトバンク、アマゾン等含むテクノロジージャイアントと対峙するのか、協業するのか、飲み込まれるのか、今後も目が離せません。

    (追記)齋藤社長のコメントは簡潔かつ納得感あり、背景理解が一層進みました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか