この連載の記事一覧
【オピニオン】日本人が知らない、難民への日本の貢献度
NewsPicks編集部 283Picks
【ロヒンギャ】「緩衝国」マレーシアへの期待と見えぬ将来
NewsPicks編集部 113Picks
【人権】世界から非難、オーストラリアの無慈悲な難民対応
NewsPicks編集部 209Picks
【日本】難民問題がもはや他人事ではない理由
NewsPicks編集部 891Picks

フランス大統領選直前ルポ。「隠れルペン支持者」は潜むのか
NewsPicks編集部 97Picks

【証言】大統領選前夜。親友ルペンが僕に語ったことを教えよう
NewsPicks編集部 112Picks

【3分予習】もし、「フランスのトランプ」が大統領になったら
NewsPicks編集部 209Picks

【スライド】危険な女流トランプ。大統領への飽くなき執念人生
NewsPicks編集部 414Picks

【渡辺努×小幡績】ポスト・アベノミクスの可能性
NewsPicks編集部 63Picks

アベノミクスの政策ブレーンは、なぜ“変節”したのか
NewsPicks編集部 96Picks
これだけは断言できます。
友好を図ろうとしている人たちは、頭を冷やすべきであり、無駄な努力は放棄すべきです。
必要最低限の外交を行い、後は無視を決め込むべきです。
安倍さんは、いったん行かないと言ったのだから、絶対に平昌に行ってはいけません。
これは日本国と日本政府の威信にかかわる問題です。
慰安婦問題にとどまらず、戦時中の徴用工問題といった厄介な問題がくすぶっています。
日本が誠意を示し、韓国の外交当局が努力をしても国内事情によって歴史問題が蒸し返される状況にどう向き合えばいいのか。次代の東アジア研究を担うアナリストに提言してもらいました。
長い論説の結論は・・日本にとって対韓関係とは①日米関係の従属変数であること。②そのうえでの日中関係の従属変数であること。そのふたつです。
そして。これは安倍政権の外交の基本路線です。安倍政権はその前提に基づいて冷静に行動しているように思えます。
程度問題でいえば、韓国の方が重症ですが、日本側にも似たような構造があることについて、もう少し危機感があっても良いのではないかと思います。少なくとも、売られた喧嘩を買う必要はありません。
その点では、中国や北朝鮮を利するだけでなく、EU、ASEAN、インド、ブラジルなど経済的なライバルたちは、密かに喜んでいるのではないでしょうか。もしかしたら、一番喜んでいるのはトランプかもしれません。
本質的な問題は性暴力・女性に対する人権侵害ですが、左右双方が政争の具に利用してしまい、不幸なことになっている。
記事を読んで、背景をもっと知りたい方には、
「慰安婦問題とは何か」(中公新書)がお勧め。日韓メディアとNGOの功罪を、アジア女性基金設立に関わった国際法専門家の大沼教授が書いています。