• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コラム:2018年の円高を見込む「これだけの理由」=唐鎌大輔氏

Reuters
49
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    年内最後の寄稿となります。先般の東洋経済オンラインの寄稿と趣旨は同様でありますが、やや短縮版とさせて頂いております。

    キーワードは3つ。「米中立金利の低下」、「米イールドカーブのフラット化」、「円相場の基礎的需給の円買い超過」。

    水準としてピンポイント予想は難しい話ですが、ここから円安方向のパスを予想するだけの材料を見出すほうが困難というのが率直な印象です。米金利上昇に賭けるならばその限りではありませんが、ここまでイールドが寝てしまっている状況からそれを予想するのはなかなか勇気がいることに感じます。


  • badge
    日本総合研究所 理事

    米国の長期金利が思うように上昇しないなか、日本銀行の金融緩和スタンスが少しでも揺らぐことになると、一気に円高方向への流れができるのかもしれません。


  • 本当はもっとドル高になっていいところを、特に、中国経済への影響に配慮して、何とか抑え込んでいるのが、相場見ている実感として感じますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか