312PICKs
【未来予測】半導体でも「アマゾン」が制する、これだけの必然
2017/10/15
IoT、AI時代の到来で、再び沸騰している半導体業界。グーグル、アップルも本格的にプロセッサの自社開発に踏み切る中、その「覇権」を握るのは誰なのか?また、日本企業がその強みを発揮できる場面はあるのか。テクノロジーアナリストの泉田良輔氏に、その「未来予測」を聴いた。
「半導体業界」を見てもわからない
──今、AI時代が到来し、半導体が熱を帯びていますが、この業界を占うにあたって重要なポイントはなんでしょうか。
半導体産業を分析するにあたって難しいところは、「半導体業界」だけを見ても分からないことです。
私もかつて、半導体のアナリストをしていましたが、その際には、常に「半導体のアプリケーションがどこにあるのか」を分析することが最も重要なことでした。日本人は技術の話が好きだから、どうしても微細化や新型メモリの話になりがちですが、半導体ビジネスとしては、「どのような使われ方をするのか」というアプリの議論が重要です。
というのは、半導体業界というのはその大部分の多くは常に「受動的」な立場なので。半導体だけを見ていたら、大事なことを見逃すんですよ。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
半導体が「新時代」に突入しようとしている。日本では、東芝の半導体メモリの売却ばかりが取りざたされるが、世界では今、コンピューティングの世界を揺るがす半導体の地殻変動が起きている。AI、IoTを時代を迎える中で、半導体の世界はどこへいくのか。その最前線をリポートする。
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
168 兆円
業績

この連載の記事一覧

【実録】AIの「カンブリア爆発」を制するのは、誰か
NewsPicks編集部 128Picks

【直言】スパコンの鬼才「今ならグーグル、エヌビディアにも勝てる」
NewsPicks編集部 290Picks

【40代CFO】いかにして「万年赤字」の大企業は復活したのか
NewsPicks編集部 350Picks

【逆襲】ソニーを支える「最強事業」の次なる野望
NewsPicks編集部 208Picks

【証言】「金を生み出す半導体」の魔法は、こうして作られた
NewsPicks編集部 352Picks

【解説】時価12兆円突破。エヌビディアの「革命的経営」3つの秘密
NewsPicks編集部 544Picks

【幹部直撃】グーグル翻訳が「無敵」になった真の理由
NewsPicks編集部 872Picks

【激白1万字】久夛良木健。プレステからAIへ「未来はチップに宿る」
NewsPicks編集部 1039Picks

【完全解説】教養としての、日本の半導体「栄枯盛衰」の歴史
NewsPicks編集部 1008Picks
孫正義の預言。テクノロジーの「覇者」は、半導体に辿り着く
NewsPicks編集部 1567Picks