• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

従業員の満足を妨げる「働き方改革」の矛盾点とは?

177
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 働きかた編集者

    働き方改革は、従業員満足度を高める改革であるべき。そのためには、生産性高く働くことが奨励される文化と、評価制度がなければ、逆に長時間労働の是正は満足度を低くするかもなぁ。


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    日本は、私が「やさしい全体主義」(あるいは「この世はでっかいキャバクラ」も同じ現象の裏返し)と呼んでいる一種のワークシェアリング構造が、政府が特に生産性を上げろ、賃金を上げろと圧力をかけている大手企業のカルチャーに蔓延しているので、「拘束時間」で給料を稼いでいる大多数の人にとって、残業圧縮は歪んだ結果を生み出してしまう可能性が高いです。

    こうした組織にとっての残業圧縮は、結果的に間接的な成果主義をもたらし、不公平感を助長します。

    生産性と平等はある種のトレードオフが働くからです。

    残業に規制を設けることは、生産性向上(生産量ではない)の手っ取り早くスローガンに掲げやすい政策手段の一つではありますが、その結果生まれるカルチャーギャップと不公平感と所得減と生産量減の痛みを、どう享受していくのかが課題ですね。

    やさしい全体主義とグローバル競争(1)
    https://newspicks.com/news/1504517/
    その2
    https://newspicks.com/news/1505070/


  • 株式会社3eee 代表取締役(日本デイサービス協会 副理事長)

    上場企業でもこうなんですね。
    確かに矛盾します。変なムーブメントになるのではなく、
    消費者視点も同時にやらないといけません。
    介護現場は大雑把にいうと「関わり」という仕事のため、効率はよくできても、生産性となると逆行する。
    本部の事務方は1日の仕事は数値化出来そうだ。誰がどの程度のスペックで、どの程度の処理能力か把握しているが。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    もうね。何度も書いてるけどね。

    働き方改革じゃなくて、働かせ方改革なんですよ。
    で、もし働き方改革をホントにしたいなら、同時に人事制度&人事評価の仕組みも改革しないと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか