新着Pick
353Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
テクニカルな問題はこれから解決されよう。むしろ、スポーツ中継をスマホで観戦したいというニーズがいかに大きいかだ。スポーツ中継は、LIVEでないと醍醐味がないため、観れない人にとってはスマホ観戦に価値があるということ。ポジティブに考えてクオリティアップに投資すべきだ。
選手間でもかなり話題になっています。
お金をとっている以上最低限のレベルにはもっていってほしいですね。
ビジネスモデルは違うとはいえ、インターネットで動画を配信するという意味では同業者なので、擁護すると、放送と違い、ネットの通信では大容量の動画ファイルをライブで大量の人に送る、というのはとてつもなく大変。放送とは違う難しさがあります。
とはいえ、海外でもユーザーを獲得してきたDAZNが今さら動画配信初心者のようなミスをしているのかよく理解できませんが。
インターネットでの大容量データのブロードキャストは非常に難しいです。とくに帯域の狭いモバイル回線にユーザが殺到するとサーバがそのクライアントに時間を占有されて、最終的に待ち行列が出来てしまいます。まあ渋滞の発生メカニズムみたいなもんですかね。皆さんのコメントをみてるとスタジアムでモバイル回線でみてる人も多いみたい。これはヤバイですね。WiFiもろくに整備されてないスタジアムばかりなので。技術に明るくないサッカー関係者のひとは将来の不安視されてましたが、インフラ整備は短期で巻き返してくるはずです。その代わり要求スペックに達していない回線からの接続は混雑時にはrejectされるような仕様になるかもしれませんね。ある意味Jリーグにとってはうれしい悲鳴ですが、DAZNのネットワーク担当の現場はいまデスマーチのような気がします。。。
G大阪戦で、と二日連続でやってしまいましたし、リカバリーとしてYouTubeに配信を頼ったのも配信業者として情けなかったですね。
Jリーグの難しい所はキックオフ時間が集中するため、アクセス時間も同時間に集中しやすいところ、ですかね。
私はJ2名古屋の試合を観ていて、スポナビライブより画質もよかったため、まだ期待していますが、SLAは立て直しが必要。
そして、何が原因でこのような事態が発生してしまったのかはDAZNはしっかりと公表すべきで、企業姿勢も問われる結果となって、そこは残念な想いでいます。
多額の契約金がJリーグの救世主のように見られましたが、独占契約したサービスで放送トラブルが続けばファン離れに繋がりそうでかなり深刻な問題ですね。契約時はこんなリスクまでは考えてなかったんでしょうね
これは早急に直さないといけません。スカパーの功績は放映権料よりもむしろすべての試合を視聴できるインフラの構築でした。それが、地域代表を市民サポーターが支えるというJリーグの理念に合致していました。読売・日テレ主導の巨人中心のプロ野球とは全く違う崇高な理念であり、それがJリーグと日本サッカーをここまで発展させてきました。通信インフラの大切さと難しさを改めて教えた一件です。
いよいよ始まりましたね。昨日の堀江さんのインタビューでもDAZNの狙いが言及されており興味深かったです。因みに堀江さんによると、「(スカパーは)Jリーグ撤退の影響が大きくて、解約数は1月だけで約10万件に達したそうです。開幕までにさらに10万件ぐらい減るんじゃないですか。」との事。ダ・ゾーンがJリーグの放映権を10年間2100億円で購入した成否に注目です。
ーーー
【堀江貴文】AR、VRで生活はどう変わるのか?
https://newspicks.com/news/2077007/body/
Jリーグ開幕戦。残念ながら阿鼻叫喚となってしまいました。

不安でした。開幕前から止まったりすることが多かったので。それにスカパー!の時もアクセス集中だとオンデマンドが見にくい、ということがないわけでなかったので。
なので、不安です、全試合ちゃんとやれますか、と投げかけていたわけですが、そのたびになぜか言葉尻をとらえられて「こいつはJリーグの敵」みたいなご批判を受けてなんだかなあ、と複雑な気持ちでいたら……杞憂で終わらなかったのは残念で、早急な改善を望みます。

今回の問題はJリーグで起こりました。
ただ、バレーボールのチャンネルをサッカーに振り分けて対応したわけですが、バレーボールのファンの気持ちはどうなるのでしょう。
また、夜に予定されていたいくつもの海外サッカーの試合中継がなくなりました。
日本代表の選手たち出場予定だったのですが……。
限度を超えている、と加入者が思わないか心配です。

非常に心配なことがあります。
DAZNは今とはケタが1つ2つ違う加入者を想定しているはずです。公のコメントを額面通り受け取れば。
そのときはさらなるインフラ整備が必要で、収入におさまる範囲でちゃんとできるんでしょうか。

追記
試合→チャンネルと修正しました。
DAZNとJリーグにとって厳しい船出となった週末。JリーグのHPにまで謝罪文が掲載されている。これ以上トラブルは許されないだろうし、トラブルが多発するようであれば、やっぱりスカパーの方が良かったという話になりかねない。来週末までにトラブルのないように大至急対策が必要になるだろう。