株式会社電通(でんつう、英語: DENTSU INC.)は、日本の広告代理店。その規模は広告代理店としては国内最大で、世界では第5位である。2020年1月1日に純粋持株会社体制へ移行。また本稿では、持株会社である株式会社電通グループについても記述する。 ウィキペディア
時価総額
1.13 兆円
業績

新着記事一覧
なぜトム・クルーズは、ドウェイン・ジョンソンはスターになれたのか?5人のハリウッド式・成功戦略
ライフハッカー・ジャパン 2Picks
凍結予防機能で「雪だるまがダンス」...給湯器の謎アニメ話題 製造元もびっくり、廃盤品の「激レア演出」だった
J-CASTニュース 2Picks
東北電力本店ビル地下1階から炎 社員らも消火活動、けが人なし
河北新報 2Picks
浅口の保育園で園児に暴言 保育士を処分
中国新聞 2Picks
川上未映子さん、全米批評家協会賞最終候補
共同通信 2Picks
日産の新しいGT-R 2024年モデルはなにが凄いのか? 進化と変化の特徴を徹底解説!
GQ JAPAN 2Picks
東北電力本店ビルで火事 地下から煙
tbc東北放送 2Picks
今月の残業は80時間「みなし残業制は45時間」までだと超過分の残業代は払ってもらえる?
ファイナンシャルフィールド 2Picks
鎌倉・由比ケ浜沖に男性漂流遺体 死後数十日か、外傷なし
神奈川新聞社 2Picks
3月閉校の小学校で“最後の”スキー授業「みんな笑顔で、本当にいい一日になってよかった」新潟県長岡
BSN新潟放送 2Picks
ちなみに、弁護士が事実確認できた残業時間が「100時間以上」だったというだけで、「睡眠2時間で身体が震えた」等のSNSでの本人証言から考えると、実態としては200時間くらいは残業させられていたと思う。立派な殺人ですね。
亡くなった女性や遺族に対してできることは、「同じような悲劇が起きない社会を作ること」ではありません。
何よりも優先されるべきは、「彼女の自死に至るまでの事実関係を全て明らかにして、会社や上司など責任を取るべき人間を裁くこと」だと思う。
その上で、個人的には言いたいことが沢山あるのですが、本件は女性個人の背景、性格の問題では全くなく、完全に①広告業界における業界文化、②個別の企業文化、そして先日の当該企業の過大請求問題とも関連する③広告における商慣行、の3つが複雑に絡み合った問題であることだけは、強く主張いたします。
正直、様々な過去のことも思い出すと、胸が苦しくなります。この件は、あくまで氷山の一角です。そして、特に今は、上記③が多様な問題の根幹になっていると感じます。それは広告代理店だけでなく、広告主側の問題でもあります。単なる長時間労働、過労の問題として片付けては行けません。
女性のTwitterアカウントです。亡くなる5日前が最後になっています。
https://twitter.com/matsuririri
有望な若者を酷使するような状況は、今すぐにでも改善すべきです。それがジャーナリズムが本来果たすべき役割と私は信じています。
今さら「たら、れば」を書くのは家族にとって酷ですが…。
精神疲労が極度に達していたりうつ状態になっているときは、視野が狭くなって正常な判断能力を失うことが多いのです。
以前、知人がそういう常態になった時に家族から相談を受け「病院に無理やり入院させる」という荒業で対処しました。
本人が応じない場合は、押さえつけてバットで殴って足を骨折させようかと真剣に相談しました。
入院2日後、
「ぼくは一体何をやっていたんだ。何を考えていたんだ」
と正常な判断能力を取り戻してくれました。
今も彼は元気でやっています。
もちろん、激務の会社はサッサと退職しました。
自力では逃げられません。
退職するという選択肢も浮かんでこないのです(涙)
誰かが気づいたら、何とか逃してあげてください。
サインを見逃さないことが彼女の死を無駄にしないことにもつながります。
一人が弱かった、強かったという問題ではないということをぜひ理解していただきたいと思います。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/16/index.html
理解のないコメントも目立つのが悲しいですね。
自律的な働き方も大切ですが、まずはこうした方たちが二度と悲劇に見舞われないように、命を守るための、長時間労働の上限規制は必要だと思います。人が強い、弱いの話ではない。命を守れるかどうかという問題です。
強い人しか生き残れない会社にはダイバーシティもイノベーションも産まれません。
今回のケースは、年齢、状況とも酷使していて、電通がこの24年間、全く変わっていなかったことを示します。
ちなみに、前の事件では、男性社員の葬儀で、彼の彼女が「ごめんね」と泣いていたことから、彼のうつは彼女との関係が原因であると電通側が主張していました。
私は、修習時代、過労自殺事案の企業側弁護士のお手伝いをしたことがありましたが、よくもまぁここまで証言を作り上げたり(嘘は言わないまでも余計なことは言わないことで、事実とは全く異なるストーリーができる)、人間性を否定するようなことを言うな、と思いました。
もちろん、企業側弁護士もそんな人ばかりではなく、ほとんどの弁護士は誠実に仕事していますが。
辛い時にいつでも辞めれるような環境を作っていけるといいなと思います。
自分自身で考えても追い込みすぎたら止めれる選択肢を常に持って居たい。
「辞めればよかったのに」「逃げればよかったのに」は他人事だから言えること。
「どこの学校に行くのか」「どこの会社で働くのか」といった帰属を大変大事にする(気にする)日本人だからこそ、一度、帰属してしまうと、そこから「抜ける」という選択肢が「個」の大切さを何よりもうたう他国の人よりも、やや出にくく、その困難に立ち向かい過ぎてしまうところもあるのかもしれない。
だからこそ、まず「他人」がその辛さに気づいてあげられ、そっとその選択肢も提示してあげられれば。
心からのご冥福をお祈りします。