• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【慎×池上】池上彰が考えるジャーナリズムの課題と可能性

130
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • コラボラボ(女性社長.net) 社長/お茶の水女子大学客員准教授

    事実の取り上げ方に、必ず主観が入る。確かに。
    だからこそ、多様性が大事。今はジャーナリズムの担い手がエリートに偏っており首都圏の中高一貫校卒が多すぎるのが課題だそう。
    女性だけでなく、地方大学出身者なども含めて多様性の担保を、とのこと。

    女性活躍分野でも、リーダー育成、キャリア教育から女性の貧困の話まで幅が広く、女性内格差の話が頻繁に出る。そして政治や企業役員などリーダー層の育成の話が出ると必ず「地方はまだまだ縁遠い」と言われる。

    政治、公的機関や報道分野の多様性は必ですね。


  • Gojo & Company, Inc.

    もっと深く切り込みたかったですが、こんなものでした。記事に残らなかったお話も含めて、とても印象深く残る対談でした。ありがとうございました。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    非常に共感します。第3回の内容にもつながりますが、事実の切り取り方によって多くの読み手に恣意的な影響を与えるということが怖くて、就職時にメディア関連事業は選択肢外となりました。
    どんなに気をつけても取材者のバックグラウンドは確実に影響するので、その部分は取材者の多様性で担保する、ということですね。
    なお、エリート意識が強いジャーナリストも多い気がして、昔から不満です。もちろんメディアリテラシー教育はもっとすべきですが、今のサイレントマジョリティはメディア側の認識以上にちゃんと考えていると思います。
    池上さんのような真摯なジャーナリストが、多方面から出てくることを願っています。

    「事実はいろんなところに転がっているので、そのどれを取り上げるかは、すごく主観的なんです。事実の再構成によって、いろんな世界を描くことができてしまう」
    「取材する側の多様性の問題でもあります。これが、まだまだ不十分(性別、出身地、経歴など)」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか