• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「まいばす」驚異の店舗配置図…営業利益前年比4倍、首都圏を席巻するまいばすけっとがまだまだ増殖のワケ

PRESIDENT Online
274
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 椿 奈緒子
    badge
    メンタリング株式会社 代表取締役 /新規事業人

    私も100%まいばす民です。同じブロックにマイバスがあるので、買い物はキックボードでサクッとまいばすです。
    半径400m先に大きなスーパーが2つあるのですが、全く行きません。
    まいばすでトップバリュー品を買うイオン経済圏民です。
    ただ、野菜や肉は少ないので、地元の八百屋さんで新鮮で安いものを買います。
    大きなスーパーやコンビニは大打撃でしょうね。


  • 地頭所 裕美
    badge
    食品流通業 未来社会デザイナー

    コンビニ以上、食品スーパー未満。少人数家族や、カジュアルで手軽な食事を摂ろうというオケージョンにささった店舗形態でないでしょうか。
    ただ、郊外の交通弱者減少に貢献したかは、少々疑問。このタイプのお店は、配送ネットワークが生命線ですので、飛び地には出店しづらい?と想定でき、交通弱者の多い地域が配送ルートとどの程度、マッチしたのでしょうか。


  • 野上 智嗣
    マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    ここ数年ですっかりまいばすけっとの側にあるホテルを選ぶようになりました。ホテルには自宅から持ち込んだドリップコーヒーにお湯を沸かして頂くくらいで、朝食はほぼほぼマイバスケットのおにぎりかパンとヨーグルト、お求めやすいですし、閉店間際はフードロス対策でますますお求めやすくなってますし。昨年、何度か出張中に徹夜しないといけない日もありましたが、夜食でもお世話になりました。優雅にスタバで一杯、なんて朝は理想ですが、今の私の贅沢はドトールまでです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか