• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

次世代半導体の国産化を目指すラピダスへの融資に異例の政府保証

35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    2点ほど気になります。

    1点目:融資の政府保証ってコロナの時にありましたが、それって金融機関がノーリスクで儲けられるってこと!?そこらリスクを政府が保証するなら融資はクラファンみたいな感じで国民から希望者が出す方がいいような気もします。

    2点目:投資額はしばしば問題になりますが、大きなプロジェクトは段階ごとに必要な資金がかわるはずで、漠然としたイメージでは設計段階、プロトタイプ、量産、、、それぞれの段階で勝負にならないとわかったら次に進めないはず。コロナの時もワクチン開発などに巨費が投じられましたが、計画が頓挫しカネが無駄になること自体はあるていど仕方がないことですが、どの段階でそれだけ出したという判断が適切だったのかはそれなりに検証が必要だろうと思います。利害関係者ばかりで勧めていると『見込みがないのにドンドンとカネを突っ込む』ということがおこりがち。


  • badge
    トナリズム株式会社 代表取締役

    競合のTSMCはアリゾナ工場への投資だけで650億ドル(約10兆円。)ラピダスはまだ9200億円。もっともっといこう。今回の勝負は負けられない。


  • まったく冴えないエンジニア

    技術が有るのかよく分からないよね。お金で解決可能ならば金を突っ込めば良いけど実際はどうなんだろうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか