• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【御立尚資×為末大】一流を「超一流」にする方法論

NewsPicks編集部
259
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    コンサルタントはある意味医師的なところもありますが、それは客観的に見て症状を明らかにするところまで。会社のことはクライアントの方がよく知っている(はず)。なのに治療法までを頼る=ここで言われている型=ベストプラクティスはその例で、「○○がうまくできている事例」を自分の会社のことを十分知らずに求めている例は非常に多いとクリステンセン教授も指摘されていました。

    個人的には、クライアントの免疫力(実力)をひきだす役割かなと思っています。

    追伸:ちょうど「McKinsey Boss’s Next Big Consulting Project: His Own Firm」という記事がWSJで配信されました。そこにはChief-client-officerの「I think the word ‘consulting’ is a misnomer」なんてコメントもあります。
    ご参考
    https://www.wsj.com/business/mckinsey-bosss-next-big-consulting-project-his-own-firm-3977ba82?st=6xnajb8l0xue4fp&reflink=desktopwebshare_permalink


  • NewsPicks 記者

    御立氏だからこそぶっちゃけられる、コンサルのリアル、クライアントとの関係性など、面白いお話しをお聞きすることができました。ぜひご一読ください。


  • ボストンコンサルティンググループ パートナー&ディレクター

    "コンサルタントというのは、ビジネスをより面白くするためのコーチ兼伴走者"

    まさにそれを実践していることで、BCGは多くの企業の経営者の皆様からご支持を頂けていると実感します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか