• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「中国版スティーブ・ジョブズ」シャオミ創業者が電気自動車に抱く野望 | スマートフォンメーカーは巨大EVメーカーになれるのか

31
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    フリー ジャーナリスト

    アップルが中国スマホのエコシステムを築いたように、テスラ上海が中国EVのエコシステムを形成

    ****
    EVに憧れる企業から量産企業になるというシャオミの急激な転換は、中国国内におけるEV生産サプライチェーンの成熟にも支えられている。国内のEVメーカー各社ならびに上海に主要工場を持つテスラによって、中国には巨大な人材プールが形成された。さらにはCATLをはじめとする電池の巨大企業からアルミ部品メーカーのウェンツァングループに至る、新たなサプライヤーの一団が成長してきた。

    シャオミの工場にオートメーション装置を供給するある企業の社員によれば、工場の内部では元テスラ社員が何十人も働いているらしい。「テスラはEV業界における陸軍軍官学校みたいなものです」と、彼は中国統一の礎たる国民軍を育んだ、1920年代設立の士官学校を引き合いに出した。アップルもEVプロジェクトの初期には、やはりシリコンバレーにおけるテスラの人材を引き抜きにかかったのだ。

    シャオミの広報担当によれば、同社はEV事業への参入を表明したのち、主要な自動車メーカーでの職歴を持つ3万人の候補者から3000人のエンジニアを採用し、EV部門に登用したとのことだ。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    少なくともこの価格で高性能なEVの販売で黒字になる事はなさそう
    また、他の製品とのリンケージも低い(スマホでできる事をクルマでできる事に価値はない)

    あるとすれば将来自動運転関連でアドバンテージを取れるかどうかでしょう

    もしAppleに憧れてEVを開発していたのなら、ハシゴを外された感じになっちゃいますね
    まさかそんな幼稚な考えでは無いと思いますが


  • メディア→教育 法律学科

    中国内及び中国傘下の国でマーケットを築けるのでしょうね。
    ただ、今のところ、それ以外での展開は厳しいでしょうね。中国ブランドにセキュリティ上の信頼性がないばかりか、中国自体にもない。
    家電はともかく、通信するものはダメでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか