• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高額ローンでマンションを買った「DINKS」「パワーカップル」に迫る「絶望の赤字生活」

646
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    ひとことで言えば、高額なものほどローンで買うべきではないということ。金利上昇を云々する前に、そもそも現時点で稼いでいる高い年収が未来永劫続くはずはない、という認識が大切。解雇されなくても、自分の時間を作りたくなって仕事を辞めることだってある。そういうのが人生です。私の場合、7〜8,000万円の物件を買った時は、どう転んでも支払いができると踏んで5,000万円くらいの住宅ローンを15年で組んだが、繰上げ返済を続けて3年くらいで完済しました。もう一つ上の桁の物件を買ったときは全額現金で支払いましたが、それは人生の自由度を狭めたくなかったからです。
    固定資産税だって、管理費だってかかるのだから、億円単位のマンションをローンで買うなんて、そもそも金利ももったいないし、人生のリスク管理という点でも危なっかしすぎる、と思っています。


  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    米原に住めば、米原駅から徒歩圏内でも
    2,000万円ほどで一軒家に住めます。
    https://suumo.jp/ikkodate/shiga/sc_maibara/nc_73548145/

    京都まで、新快速で1時間弱、新幹線で20分ほど。
    大阪でも十分に通勤圏内です。
    名古屋へも、在来線で1時間ちょい、新幹線で30分ほど。

    マンション鋼材や都心部の地価が下がる気配が無い中、
    少し郊外に目を向ければ、地価は雲泥の差、
    一戸建用の木材価格は比較的安定的となると、
    どこに価値観を置くかですが、
    そもそもで選択肢の見直しが必要かもしれませんね。

    最近はコストカットの為に天井が低かったり、
    部屋が狭かったり、以前よりも「あれ?」と思う
    分譲マンションが増えているように思われます。
    分譲マンションは意外と新築じゃないほうが
    今は良いのかもしれません。築10年ぐらいとか?


  • 製造業 工学部

    最近、首都圏のマンションは平米100万円が相場となっていますね。庶民が買える物件でもだいたい70平米7000万円でしょうか。
    例えば、雇われの身のカップルで5000〜6000万円のローンを組んで、こんな狭い家に35年も住み続けるのは厳しいと思います。
    この価格はデベロッパーや建築業者が生き残るために、購入者が買えるギリギリの値段まで釣り上げられていると考えた方が良いでしょう。
    また、空き家問題を放置して、使い捨ての新築物件をガンガン建てるのは、もうやめた方が良いでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか