• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

趣味は?「これです!」就活の面接で即不採用になる返し方とは - ニュースな本

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社WACUL 取締役CFO

    資料を勝手に出したらレギュレーション違反と書いてあって、「レギュレーション?なんじゃそりゃ」と思って著者の経歴を見たらNTT系列での人事経験ということで、そんなものまで作っているとはさすがだ…と思った。ゴールドマンサックスでもカーニーでもレギュレーションというものはなかった。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    資料を勝手に出しても、自分は全く不採用にはしない。伝えようという努力・工夫をすることの何が悪いと思うし、積極性でもある。
    ちなみに、自分自身も資料を勝手に出して、オファーをもらったことがある。

    自分は、自分がやられたら嫌だと思うことさえやらなければいいと思っている。逆にそうではないことは、自然にやればいい。
    普段の仕事でも説明をするときに工夫をするし、スライドで自己紹介することも人や文化によってはある。そして自然なようにやって、それが理由でご縁がなければ、そもそも双方に合わない会社。

    就活や転職を考えられている皆様、「これやったら落ちる」というものについて面接特有なものはほとんどないと考えて良いと、自分は思っている。
    面接は相互のコミュニケーションだし、お互いに選び合う。会社を過度に上に見る必要もないし、面接する側もそうしないべき。


  • 記事に出てくる「ズレ」は、コミュニケーションスキル、または論理思考性の項目で減点の対象になりうると思います(笑)。
    マナーも含め、「相手(面接官、ね)のことを考えて、会話する(一方通行にしない)」ようにすれば、ここであまり「致命的なことにはならん」気もするのですが…。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか