• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本中に「ネパール人経営のインドカレー店」がある「意外な理由」

221
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社hoppin 代表取締役CEO

    日本のインドカレー屋でおなじみの「バターチキンとナン」を食べる文化があるのは、インドでも北部くらい。

    ---------

    インド在住なんですが、本当にそうです!笑
    でも日本のインド料理屋さんのバターチキンとナン、美味しいですよね。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    まさに週末にバターチキンカレーをいただいたところ。
    タンドール窯でナンを焼くところを子どもに見せてくれて、楽しく過ごしました。
    ごちそうさまでした。


  • 教育系出版社営業職

    ナンは高橋重雄さんがタンドール窯の販売をしたから日本で広がったのですよね。
    https://www.ne.jp/asahi/kandagawa/tandoor/sp/topics.html
    ナンも美味しいですが私は月1位で利用するネパール人のカレー屋さんのサフランライスが好きです。日本人は寛容なので割と何でも取り入れますよね。ネパール人のカレー店が多いのはインドのカースト制も関係していたのは知りませんでした。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか