• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

会った瞬間に相手の長所を7つ見つけられるか…「話していて気分がいい人」がしている「積極的傾聴」3要素

52
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    傾聴はとても大事なことです。ただし相手の長所を見つけようとよく知らない内から無理に褒めないことも割と大事だと思う。

    例えば『仕事は出来る人に集中する』みたいなことを言うのも、その相手がそういう自覚があるとは限りません。仕事はできる人に集中することもありますが、単に頼みやすい人に集中することもあります。もし相手が『仕事が出来ない』という自覚がある場合に仕事ができるから集中しているかの褒め方をされても違和感しか残らない。

    だから傾聴っていうのは『相手が自分のことをどう認識しているか』まで含めて聞いて、褒められたいポイントをさぐって褒める必要があるように思う。別に褒められたいと思っていないアクセサリーや服の趣味を褒めても特に問題はないが、ズレたことを言うと信用を失う。

    また褒めることを信条にしている人はいますが、もう少しフラットに関係を築きたいのにあれこれ褒められて持ち上げられるとプライドをくすぐられ気分が良いを通り越して疲れたりします。僕ですらそういう経験があるのに、起業や芸能などで成功した人とか褒められ過ぎて、丁重に扱われすぎて逆にフランクな態度の人にリラックスできたりすることはあると思う。


  • 小売業

    自分がまた会いたいと思われているかどうか?など気にしていないのですが、会話が続かない 素っ気ない人にはまた、とは思わない事にしました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか