• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

エニタイムフィットネスが最高益。ジムの倒産過去最多でも成長、強いビジネスモデルに「買収して」打診も

194
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社ユーザベース セールス担当 執行役員

    子供が寝てる時にジムに行きたい!と思うと、朝5時台に行きたく、24時間のエニタイムに行くことにしました。まさにニーズど真ん中ユーザーです。
    M&Aも含む店舗増が成長ドライバーだったと思いますが、今後はドイツなんですね。

    フィットネス業界で会員数や店舗数が伸びてるのは、エニタイムかチョコザップだと思いますが、売上利益の面でみるとカーブスも好調な印象です。店舗数も売上もエニタイムの2倍程度。
    カーブスはFC比率が高くロイヤリティ収入が会費のメインになるので、売上の会費割合は少し低く見えますが、それでも主にプロテインなどの物販が収益の60%を占めるというビジネスモデルは面白いです。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    健康を促進しようと、公園にウェイトマシンやランニングマシンが置かれるようになったら、エニタイムフィットネスの脅威に。
    だが、実現可能性は低そうだ。


  • IT系プロジェクトマネージャー

    エニタイムのユーザーです。
    スタジオがあるジムとか、パーソナルジムとかを試してみましたが、個人的に費用対効果が悪かったです。
    今はエニタイムに常駐しているトレーナーに月1回程度、マシンを使ったパーソナルトレーニングをしてもらい、他の日は1人で黙々とそのメニューをこなしています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか