• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

信頼回復の途上で冷や水 不祥事相次ぐ損保大手に「団体扱保険」で新たな疑惑

23
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社FPギャラリー 代表取締役

    損保業界は生保や銀行、証券などと比べてかなり昭和気質が残ってる印象が有ります。(個人的な認識)
    代理店には無駄とも言えるほどの大量のコンプラ教育や研修などを必須としているのに、肝心な自社の足元で大きなコンプラ違反や不正が蔓延っている。
    そしてこんな不正が発覚すると、規制当局から更なる厳しいコンプラの規制が敷かれて、真面目にやってる業者は更なる負担を強いられる。
    本当に勘弁してほしいですね。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    保険なんてそもそも入る必要無いケースが実は結構ある。保険に入るのが当たり前だ、というのは単なる思い込みでしかない。土用の丑の日に鰻を食べる習慣と同じで、実は騙されているだけ。

    国民みんなが少しずつ賢くなって、保険に入らない人が増えてくればもっと保険会社は厳しい環境になり、そうなると余計にこういったカルテルなどをやり出すという悪循環が起きるかもね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか