• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【トップ直撃】社員3割減。AI教材「アタマプラス」は大丈夫か

NewsPicks編集部
493
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Next SaaS Media 「Primary」運営 アナリスト

    特定領域に向けたSaaSはバーティカルSaaSと呼ばれています。

    バーティカルSaaSは会計や人事、セールスなど全方位業界に展開できるプロダクトではないため、常に限られた顧客数・TAMに対していかに全方位的に「深く」刺せるかが重要と言われています。

    アタマプラスの成長鈍化も導入教室数の鈍化や、祖業プロダクト以外の事業拡大がなかったことが大きな要因でないかと見ています。リアルな教室運営やオンライン塾の検討はそのような状況を打破するための施策かと思いますが、時間はかかる領域です。

    また今回の資本移動を見ていくと、2019-2021年のSaaSバブルは罪深いなと感じています。

    アタマプラスはバブル時の2021年に調達をしたため、資金量の確保と言う点では申し分ないのですが、現在のマルチプルは、当時の1/3、1/4ほどの水準になっていますので、同じバリュエーションを維持しようとすると、単純に売り上げも3,4倍になっていなければ前回ラウンドを越えることはできません。(導入教室数ベースでは1.6倍成長)

    償還期限などによるファンドとの交渉も大変でしたでしょうし、市況や調達環境に事業そのものが振り回されてしまうということがアタマプラス以外の多くのスタートアップでも起きたのかなと推察されます。

    また、最後に二児の子どもの親視点からすると、既存の大学受験のための教育業界そのものに変革が起きないかなと期待しています。10数年後の大学の価値に大いに疑問を持っており、その代替となる選択肢の少ないことに悩みを持っています。


  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    Newspicksらしく深掘りした記事。CEOの稲田さんも真摯に丁寧に回答されていて好感が持てますね。優等生と言われるatama+の英断を掘り下げることは、今後のスタートアップ全体にとっての学びにもなると思います。

    レガシー産業を変えていく中で、新しいモデルを市場に浸透させていくうえでのプロダクトとビジネスモデルのあり方、そしてその浸透スピード。レガシー産業を完全に変える「2.0」的なプロダクトを浸透させるのは時間がかかるし、またキャズム理論的にも、どうしても15%のレベルで一度、足踏みをすることになりがち。

    そうしたときに、新しい「2.0」のプロダクトをどの時間軸で誰から浸透させていくのか。スピードを早めるために、少しなじみやすい2.0ではない「1.5」のプロダクトをつくるのか、あるいは1.0のプレーヤーと組みにいくのか、あるいは自分たちでバリューチェーンすべてをカバーするプロダクトをつくってしまうのか。

    また株主構成の観点でも、いわゆる「セカンダリー」の需要と供給をうまくとらえていて、すばらしいなという印象を受けました。10年など一定期間の償還期限をもつVCがいる中で、未上場期間が長くなると、どうしても株主の中での温度感が出てきがち。そうした「温度差」がある中で既存株主と新規株主との間でのセカンダリーの取引がもっとスタートアップにおいて増えていくべきと思います。

    レガシー産業を大きく革新するプロダクト・ビジネスモデルのつくり方とその浸透のさせ方、そして深い社会課題を長い時間をかけて解決するディープテックのスタートアップの資本政策のあり方、その両面において大変に参考になりますね。


  • NewsPicks 副編集長

    未上場のスタートアップは適時開示義務もないので、あれやこれやとネット上で噂されることも少なくありません。創業からわずか4年で評価額が500億円に達し、「優等生」とも呼ばれたアタマプラスも、今年に入りその一つとなりました。

    創業から間もない2019年に初めて取材をして以降、アタマプラスの取材は定期的に続けてきました。私自身、学生時代に駿台でアルバイトとして働いていたことがあるので、プロダクトのインパクトもよくわかります。

    ただ、稲田CEOの言葉から察するに、予備校の副教材として使われるだけでは効果が思うように出なかったということなのだと思います。

    アタマプラスの教材を隅から隅までマスターすれば、効果は出る。そして駿台と手を組み、大学受験対策のカバーを広げれば、競争力を出せる。そんな狙いで、新たな戦略を描き始めたとのこと。詳しくは記事内のインタビューをご覧いただければと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか