• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

燃え尽き症候群を「やる気がない」「怠け」で片付けてはいけない 働きやすい職場を作るために、リーダーに求められる要素

ログミー(logmi)
54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Osada Shin
    臨床開発受託機関

    燃え尽き症候群になった後は、
    ・他人に対しての寛容性の減少
    ・職場への不満、不満発言の増加
    ・モチベーションの低下
    ・感情の不安定
    といった症状が出るため、パフォーマンスも低下し、モンスター従業員となるような言動出てきてしまいます。

    そうなると、会社としては、「何でこんな奴のために対応しないといけないんだ!?」くらいの態度になってしまいがちです。これまでのモンスター対応を顧みず。


    会社としては、特にエース従業員に対して、孤立させないサポート体制など、燃え尽き症候群を防ぐための環境作りは必要です。


    従業員としては、上記のような環境作りなど実施されないと諦め、余力の残っている内に転職した方が良いです。


  • 小林 秀二
    早稲田大学 招聘研究員

    燃え尽き症候群ってかなり深刻な場合がある
    でも職場環境とは関係ないんじゃない?
    内発的動機付けのことなんだから


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか