• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「僕の仕事ではありません」と自己正当化に終始する…「指示待ち」の新入社員が腹の底に隠しているホンネ

117
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    中国 対外経済貿易大学 国際経済研究院 教授

    従業員の「指示待ち」傾向は中国でもよく聞く話です。ただし、積極的に自ら他人を手伝うことは無くとも、上司から明確に指示されれば、よほどの理由が無い限り断るケースは少ないと思います。

    「少子化の影響もあって、親や教師が子どもを大切にし、すべてお膳立てしてくれる環境で育ってきた。」(記事引用)

    中国でも、80年代以降の一人っ子政策を背景に、甘やかされて育ってきた若者が多いです。そのため、「中国は一人っ子だからわがままな子供が多い」とよく耳にします。

    ただし、幼少時はそうかもしれませんが、多くの学生たちと接してきた私から見ると、中国の大学生たちの協調性は比較的高いと感じます。中国の大学は寮生活が原則義務付けられており、学生寮は4~5人部屋が一般的です。このような環境での集団生活を送ることにより、学生たちの協調性が養われているのかもしれません。


注目のコメント

  • cars 株式会社/マーケティングサポーター

    世代に限らずですが指示待ち部下は必ずいます。私はその場合、放置します。仕事任せません。数ヶ月すると、不思議と自らなにか探し出しますよ。上司や周囲がなんでも目線を合わせに行くからおかしくなるんです。

    言わずもがな、30代になると勝手にドロップアウトするので、そのときに「そろそろ仕事やる?応援するよ」って支えてあげましょう。この指示待ちさんは案外、冷静に見てるためか、時間があるせいか、要領が良いタイプ多い印象です。遅咲きだっていいんですよ。不協和音の過程を経て、チームで成果あげることができれば。


  • まったく冴えないエンジニア

    ミッションと成果が曖昧なのが理由です。全部リーダー、マネージャーの問題です。各世代で繰り返される最近の若者論は例外なくリーダー、マネージャークラスの不作為を隠蔽する方便です。若者に限らず現場は個性的なパーソナリティの集合です。本来は世代もジェンダーも学歴も関係なく予算とスケジュールに従って業務は遂行されるべきです。そして後進を育成しなければ成りません。自分の無能を棚に上げる風潮を繰り返すジジイに問題が有ると感じて下さい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか