• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フィットネスクラブの倒産が過去最多 市場規模は拡大、淘汰進む

471
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    株式会社クラフター 代表取締役社長

    年々健康志向が高まっているように見えますが、フィットネスクラブのピークは2018年で、昨年は回復期でした。

    > フィットネスクラブの利用者数は右肩上がりで、ピーク時の18年は2億5600万人だった。だがコロナ禍で20年の利用者は1億7158万人まで減少。新型コロナの影響が落ち着くと利用者数は回復傾向にあり、23年は前年比3%増の2億1679万人まで回復した

    利用者が人口より多いのは、複数のジムに契約しているからでしょう。サブスクのように契約を忘れて放置している人がいないといいのですが。


注目のコメント

  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    廃業数が増えたというデータだけから「淘汰が進む」という見出しになっており、ミスリーディングだな、と感じます
    少しググっただけだとしっかりとデータは取れませんが、近年の肌感としては市場の活況、ヘルスケア、特に「予防分野」への関心の高まり、参入障壁の低さなどから参入が増えているように感じていて、いっぱい入ったので計画が甘かったところが潰れたり、零細が撤退したりという可能性が高い気がしてるので、そうだとすれば「淘汰が進む」という日本語で想起される市場の状況とは大きく異なります
    さっと見たところでは事業者数の推移や参入事業者数のデータが無かったのですが、少なくとも新規店舗は大きく増えていてこれが、チョコザップなどの大手が増えてるだけなのか、新規参入も増えているのか次第ではありますが、仮説的には両方の要因がありそうです
    https://www.profitjapan.co.jp/archives/2808


  • badge
    スタートアップ経営/シニフィアン共同代表

    ウェルネス産業の拡大により新規参入も増えていますし、倒産が増えることは自然かなと思います(元々一定の倒産がある業界です)。小粒事業者の倒産が多いとのことですが、コロナもあり昨今のDX推進、フィンテック、EC化対応などのユーザーニーズが高まる中で、「DX対応しきれない」事業者が競争に勝ち残っていくことが難しくなっていると思います。元々アナログな業界ですし、小粒事業者に限らずDX推進ができない事業者が多い業界です。この辺りが相まって、チョコザップが躍進し、対応しきれない事業者が倒産しているという背景はあるかと思います。

    (*私はhacomonoというフィットネスを含む不動産サービス全般の無人化/DXを推進するウェルネス産業の拡大アップデートを目指すスタートアップの社外取締役を務めています)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか