• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大企業景況感、4期ぶりマイナス 1~3月期、自動車認証不正響く

22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    製造業は一進一退の感が強まっているようですね・・・。米国はもとより欧州も2021年にはコロナ禍前の経済規模を取り戻したのに、オミクロン株が拡がったあとも第7波が来た、第8波が来る、人口当たりの陽性者数が世界最大になったと大騒ぎして社会経済活動を止め続けた我が国だけは、2022年になってもコロナ禍前を取り戻せない事態に陥りました。遅れて出て来たリバウンド需要で全てが好調であるべきところ、いろんなことが制約要因になりますね・・・ (*_*;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    なお、今回から24年度収益計画が公表されましたが、大幅増益が計画されている業種は「石油・石炭」「職業紹介・労働者派遣」「リース」「食料品」「繊維」の順となっています。
    「職業紹介・労働者派遣」については、転職増や人手不足対応に伴う労働需要の増加が期待されていることが推察される。
    また、「石油・石炭」「食料品」「繊維」は、いずれも化石燃料等の原材料コストが下がっていることに加えて、特に「食料品」では、政府の小麦売り渡し価格の低下により伴うコスト減が寄与している可能性があります。
    さらに「リース」は、ここ元の堅調な需要を受けて強気な収益計画になった可能性があるといえるでしょう。


  • badge
    追手門学院大学 経済学部 教授 兼 経営・経済研究科 教授

    トヨタグループ(ダイハツに加え織機もあります)の不正は、日本経済にとり3つの深刻な問題を惹き起こしています。
    第1が、記事が指摘する問題です。1~3月期の生産のみならず、所得、国内需要を縮小させる悪影響があります。
    第2に、日本企業が過去10年進めてきたコーポレートガバナンス改革の成果はこの程度だったのかと国際社会にバレてしまうことです。でも、正当な評価です。重く受け止めるべきです。
    第3に、経済メディアがこの問題を取り上げないこと自体が問題です。国交省の検査や認証の手続きが科学的でないとか製造現場の実情に適合しないとか考えているのならば、そうした根拠を示し堂々と論陣を張りましょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか