• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

工藤会トップ、2審は無期懲役 1審死刑破棄 殺人罪は無罪

16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    TBSテレビ 報道局 総合編集センター長 兼 報道コンテンツ戦略室長

    野村被告が無罪となった98年の元漁協組合長射殺事件について、22年の年末特番で捜査に当たった警察官と検事への取材などをもとにドキュメンタリー・ドラマにしました。上意下達の組織である工藤会で、トップである野村被告の関与をどう立証するかが焦点でした。事件直後の捜査で、関与を証言する「間接証言」があったとされています。つまり当事者から直接話を聞いた訳ではなく、「又聞き」の証言だったため、証拠採用されなかったものがありました。2013年頃、再捜査の過程で直接の証言者が亡くなっていることがわかり、この時点で「間接証言」が法的に証拠として認めらる法ルールに着目。改めて補充捜査で間接証言を取り直し、立件につなげました。この経緯を考えると、「間接証言」をめぐり改めて裁判所が判断した可能性があります。判決全体としては、今後の暴力団対策が後退しないか…影響が心配されます。


  • 福岡市民

    死刑判決は画期的でしたけどね。
    「公正な判断をお願いしたんだけど、全部推認、推認。こんな裁判あるんか。あんた生涯、このこと後悔するよ」
    一審での発言にビビっちゃったか。


  • 保険ウォッチャー・子育て主夫(プチFIRE) 不動産投資

    形式的には、元漁協組合長殺害事件は「冤罪」だったことになるわけで、袴田さんのケースと同じとまでは言えないにしても、似た側面はあるという判決です。しかし、袴田さんのケースではあれほど冤罪に対する批判が大きいのに対し、今回のケースはそうした批判を微塵も感じさせない。
    やはり、暴力団に対する世間の目は厳しい。まあ当然なのですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか